プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

たまにしか100が切れないヘボゴルファーです。

最近グリーンエッジから数ヤード以内の寄せでトップを多発してスコアを大きく崩しています。クラブは主としてゼクシオ7のAWを使っています。冬芝と言うことが原因しているかと思います。
ネットでアプローチの打ち方を検索すると、フェースを開き気味にしてバンスを滑らせて打つと言う意見と、ヒールを浮かせ気味にしてバンスをあまり使わないで打つと言う意見があるように思われます。どちらが初心者向けでしょうか。実は先日バンスを滑らすイメージでやったところトップを多発してしまいました(やり方が下手なのだと思いますが)。
ウェッジを新たに購入しようかとも思っているのですが、ローバンスのものが良いのかハイバンスのものが良いのか迷っています。(買うなら現在のゼクシオ7のウェッジよりもローバンスのものを試してみたい気がしています)

冬芝ならロフトの小さいアイアンで転がした方が良いというご意見もあるでしょうし、ごもっともと思いますが、不器用なので力加減が難しく距離がなかなか合いません。
取り合えずここではウェッジを使うと言う前提での質問とさせてください。

A 回答 (2件)

はい、後者です。


ヒールを浮かせたとえ多少ダフったとしてもトウ側の一部が地面と接するだけならほとんどだ振ってるとは感じません。
つまりダフリにくいということになります。
ついでを言うとトップもしにくいです。

しかし、初心者がこれだけで通そうとすればいつまでたってもかっこいいアプローチはできません。
これはお悩みの通りせいぜいグリンエッジから数ヤード外からの話です。
これだけしかできないと20ヤード外からは無理です。
やはりピッチエンドランだけでも構いませんので会得しましょう。

さて、この打ち方ですが
まず準備、
サンドウェッジ、もしくはアプローチウェッジを使います。
まずボールの位置がキーです。右足のつま先正面に置きます。
またかなり近いです。つま先から25㎝前後になるかと思います。
両足間隔はコブシ一個空けます。3㎝くらい左足を引きます(若干オープンスタンス)
クラブは数センチ短くもちます(身長や手の長さによって余すグリップの長さは違いはあります)
アドレスで合わせてください。
私だったら3㎝くらい短くなりますかね。
ボールが近くヒールを浮かせるわけですから上体はかなり起きた構えとなります。
最後に、フェースを閉じます。伏せるのではなく閉じるのです。フェースが左を向いてるように感じ気持ち悪いかもしれませんが
それでいいです。実際フェースはやや左を向きます。

ヒールが浮いていてフェースが左を向いていて右足前近いところにボールがあれば
だいたい上記の準備は揃ったことになります。

よく「パターのように吊って構える」と解説がありますが、意識しなくていいです。
見た目につって構えているように見えるだけで本人はその意識はありません。
その意識があると脇が極端に空く場合があり、腕がフリーになりすぎ打点がばらつきます。
なのでそんなことは意識しなくていいです。


さー、打ちます。
振り上げるのは飛球線後方まっすぐ引いてインパクトまでは意識せず打っていきます。が!!
打ったらヘッドを抜く方向は外です。

時計に例え飛球方向を12時、ボールが中心だとすると
ヘッドは6時の方向に振り上げ打ったら1時の方向へ抜いていきます。(右打ちの場合)
ダウンスイングは意識しなくていいです。
6時に振り上げインパクト後は1時に抜いていくと自然とベストな軌道でダウンスイングができます。
1時に抜いていくのですがクラブは左にほんの少しローテーションさせていきます。
(まぁできなけりゃしなくてもいいです、だいたいのところにはいきます、チップインを狙うならローテーションは必要になります
つまり方向性の正確さがグーンと増しますから)

この打ち方の利点は初心者であれ、ベテランであれ、さほど練習しなくても準備さえできればすぐにできることです。
もちろん多少の練習は必要ですが極めて少ない練習で会得できます。
ベテランだったら3球練習すれば十分でしょう。
初心者でも50球も練習すればイケるでしょう。

さて、普通のアプローチ(フェースをやや開きバンスを滑らせる方)
これは数十ヤードからカラーにあるものまでカバーできます。
もちろんそれぞれスタンスや軌道など若干違いますが基本は同じです。

これで打てるようになるには練習あるのみです!
どんなにダフらない打ち方、トップしない打ち方をあらゆるレッスン書やビデオ、あるいはレッスンそのもの
で教えてもらってもダフります! トップします!
これだけは教えてもらってでなくなるもんではありません!

練習場所レッスンなどで教えてもらってトップが出なくなった、と思うかも知れませんが
その時だけです。コーチが目の前にいるその時だけトップが出ない、、ダフらない、ということだけで
翌日一人で練習してみるとやっぱり出ます。
コース行けばなおさら出ます。

このアプローチは教えてもらってうまくなるようなもんではありません。
グリップやアドレスは教えてもらっても体の動かし方は自分でしか会得できません。
そりゃそうでしょ!
上下数ミリの誤差しか打点が許されないアプローチで教えてもらったからといってそこにエッジが入り込むようになる
なんてことありえません、
この微妙な感覚は自分で掴む以外ないんです。
プロだって万度1mmも違わないところにエッジを入れるなんtことできません。
つまり打って打って打ちまくるしかないんです。

もちろんトップやダフリも出なくなるし、距離感も抜群になってきます。
いつもうってないと距離感てなかなか身につきませんし忘れてしまいます。

イボミなどが100ヤード以内に入ってくるとビターッ!とワンクラブにくっつけてくるのは
年がら年中アプローチ練習してるからであり、
俺だってあんくらいやってりゃできるよ!というものです。
つまりやればやるだけうまくなります!
ドライバーの飛距離とか
180ヤードのアイアンショットは到底プロにはかないませんが
アプローチとパターなら練習次第ではプロよりうまくなることだってできます。

ある日、14歳の少年とミケルソンがグリン上で30球のパティング競争をしたところ
少年が大差で勝ったということがあります。
この少年ミケルソンよりパターがうまいっていうことです。
あなただってスピースよりパターとアプローチはうまくなるチャンスはあるかもしれません。

こういう私は現在クラブハンディですが2です。
若い時は0まで行きました。

若くて飛ばした時期もありましたが所詮アマチュアですからグリーンを外す率は高いです。
アプローチとパターで勝負できなければスコアなんぞ作れません。
今は、完全にアプローチとパター頼み!

ゴルフはじめて90の壁が来た時、この壁を突破するにはアプローチしかない!
と決断し一年間週2で練習場、コースにも最低月3で行ってましたが
練習場では300~500球をすべてアプローチに費やし、
コースへも朝早く行ってアプローチの練習(私のメンバーコースはアプローチの練習場がありますので)
ドライバなんぞコースへ出てしか振りませんでした。

練習しだして一か月で簡単に90を切り、1年で80を切るようになりました。
そこから今でも(も20年以上になるかなぁ・・)練習はアプローチがほとんど、8割以上をさきます。
おかげで、アプローチはその辺のプロよりうまいです。
(賞金で食べてるトーナメントプロにはちょっとかないませんが・・)

もう年ですからバックティーからですと届かないホールもあります。
400ヤードあったらまず乗っていきません。届いたとしても外れてます。
440なんか到底無理!!
しかし、そこから70台で上がっていくにはアプローチとパットしかなんです。

アベレージの方はアプローチとパターの認識が甘すぎます。
皆さんが考える数倍数十倍アプローチは大事です。

練習場でドライバーもってぶんぶんふってる人、
7番アイアン持って腰がどうとか肘がこうとかやってる人、
FWが曲がっちゃうと言ってなんぱつも打ってる人、
うまい人いません!

ドライバーや7番アイアンのスイングの形なんぞどうでもいいから
アプローチを徹底的に練習すれば80まではすぐ行くはずです。
そこからはじめてドライバーの練習です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
いろいろアドバイスありがとございます。
自分では同じように打っているつもりでも割とうまく行く時とトップでグリーンオーバーOBになってしまう時もありゴルフは本当に難しいと思います。
才能がないのだと思いますが、ゴルフは自分にとっては趣味(遊び)なのであまり深刻にならず楽しく練習したいと思います。

お礼日時:2018/03/17 11:06

そうですねぇ。

クラブの問題ではないと思います。打てる人は、どんなクラブやライでも、普通に打てるのです。

本来、アプローチは、ダウンブロー気味で、クリーンに球を打ちます。打ち込む度合いをすこし薄くすれば、ベアグランドだろうと、コンクリートだろうと、普通に打てます。
ところが、そもそもアプローチでトップが出てしまうアマチュアは、打ち方が間違っているのです。普段から、最下点をボールよりかなり下にして、すくい打ちをしているのです。夏芝はダフっても、ティーアップしたようになるので、ミスと気が付かず打ててると勘違いしますが、ロフトを寝かせ、クラブの上で打ち、おしりがかななりダフって、すくっているだけなのですね。これだと、うまく打てたつもりでも、球が上がりすぎて距離感が出ず、スピンが効かない押し球で、少しグリーンが速いと、どこまでも転がってしまうでしょう。

ですから、長い目でみれば、技術を磨くしかありません。レッスンなりで、アプローチを身に付けてみてください。

そのうえで冬芝は、少しでも上下のミスがあると、大ミスになるので、まずは期待値をさげ、普段のアプローチとは別物と考えて、プレーするのが無難です。
悪いイメージばかりついて、いいことなにもないからです。プロだって、実はそうなんですよ。

なので、冬の技術は・・・

・バンスが入る余地がないので、バンスを滑らす打ち方はそもそも無理ですね。
・ヒールを浮かせ、クラブのトゥよりで打つのはいいですが、なかなか距離感が出ないものです。また打点がシビアになるので、練習しないと空振りします。
・いいのは、パターや、ミドルアイアンで転がし。ユーティリティなどで転がしです。数ヤードの枯れ芝。バンスの入る余地もないなら、球を浮かせる必要はありません。大抵はパターでOKです。まずその技術を磨きます。若干浮かせたいなら、ウエッジは必要ない。他のクラブで、多様な転がしにチャレンジしてみてください。

なお、技術が未熟な人がローバンスにウエッジを使うと、今度はリーディングエッジがささりまくって、ほぼゴルフになりません。あれは、自在にクラブを開いてつかえる、超上級者のギアでですので、手を出さぬよう・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり転がしがベストと言うことですね。以前8番転がしで時々距離がぴったり合うこともあったのですが、失敗するとグリーンオーバーしたり、逆に力を調節しようとしてダフリチョロしたりしたのでやめてしまい、以後グリーン周りではウェッジ(AW,PW)を使用してきました。アイアン(ユーティリティ)での転がしも練習と経験が必要と思いますが、再挑戦して引き出しを増やすようにしたいと思います。

お礼日時:2018/03/09 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!