dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「首の凝りについて、スッキリする方法を教えてください。」

現在、仕事をしながら資格試験勉強をしています。勉強のせいで首の凝りが酷くて、首専用カイロをして勉強してます、他には、2~3ヶ月に1回整体に行ってほぐし、針もたまにしてもらったりです(整形外科は受診してません)、どれも一時的にはスッキリするも、効果は持続せずで、最近は凝りを通り越して痛みにかんじます。つい先日から、アリナミンex goldという市販薬を飲み出しています。皆さんにお聞きしたいのは、
これをしたら楽だった!
これを飲んだらましになった!
など、■経験者の意見が欲しいです■
勉強は10月上旬までする予定です。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

同じ姿勢を続けると筋肉が懲ります。

姿勢を保つには筋肉を収縮させなければいけませんから。収縮させたままですから、走ったり力仕事よりも使っていることになります。腱鞘炎も力が入ったままの状態を続けるからです(pcのマウスを握り締め、誤動作させないように人差し指を離しているため、力が入っている)

要するに緊張したままの状態を続けていますから、筋肉内が疲労物質だらけです。
筋肉が収縮緊張したままですから、毛細血管が圧迫され血液の循環が妨げられます。

したがって、血液を送り込むためにカイロで温めるのは良いですね。

一定時間ごとに休ませることも、疲労物質がたまってますから必要です。

体操をしてほぐしてやることも、物理的に必要です。

グレイシー柔術の柔軟体操
 足を少し開き立って、両腕の力を抜き、少し曲げてからだの回りで振ります。
 ゆっくりと、だんだん強く。肩から首の筋肉をほぐします。

応用的に、腕をあなたの自由に振ります。8の字を書いたり左右に降ったり。
 強く振ると肩を痛めるのでゆったりと。

エアー縄跳び運動
 縄を持たないで縄跳び。100回以上。
 首と関係ないようですが、ほぐれます。
 副作用として、へその回りの脂肪が減ります?

水泳の型で、肩の筋肉をほぐします。
 クロールと平泳ぎの型で腕を回します。

目も疲れています。目も筋肉で動かしていますから。
 目の疲れをとると首の懲りもとれます。
 寝転んで、タオルで冷やす。あるいは温める。
  炎症をおこしているときは、冷やす。
 寝転んでいるついでに、腕を上にあげて背伸び。

30分か1時間ごとに、10分間ねころび目を閉じると
その間に脳神経が整理を始めることが証明されている。
なにも考えない方が効果。

目のマッサージは絶対にしてはいけない。詳しいことは書きませんが。

両手で顔を耳に向かってリンパマッサージ。額から首筋までマッサージ。
マッサージといっても、疲労物質を首筋まで送るだけですが。

いろいろ併用してどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

丁寧に教えてくださり助かりました。見ながら少しずつ試してみます、ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/10 05:09

お風呂でマッサージや


気休めかもしれませんが
アン●ルツ他湿布で騙し騙し
頑張ってみる

視力が悪い(眼鏡)→頭痛→首肩こり 姿勢も?
原因は他にもあるかも?です

ひどくなる前に休息を!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/10 05:08

家電量販店のフラグシップマッサージ機。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます

お礼日時:2018/03/10 05:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!