
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
>これは日本人の足袋や下駄など二つに割れた足を豚の足だとバカにして用いるとよく言われます。
>チョッパリは牛や鹿などは含まれない豚の足のみの意味で現在使われてるんでしょうか?
回答:以下の理由から、日本人=豚(≒チョッパリ) → チョッパリ=豚の足 と思っている連中はいると思います。
まず、かの国では日本人をチョッパリと呼ぶのは一般的になっています、
そして、その場合の「チョッパリ」とは豚をイメージしていると思います。
以上から、専門家については不明ですが、普通の人は「チョッパリ」という発音が「双蹄」の事だとは知らないと思います。
↑の理由は、あの国では漢字(表意文字)を廃止しているので、表音文字であるハングルからは意味をイメージできないからです。
《0:30 2.ハングルの同音異義語を区分できない。
(現実はハングルの同音異義語は文の文章や文脈の状況によって何の意味なのか0.1秒で把握可能)よ》
↑ですが、要するに 自分で推理する必要がある ということではないでしょうか。
【韓国の漢字教育が「失敗」した理由】
http://gemato.blog.fc2.com/blog-entry-1631.html
《ある高齢の医者は「『妊婦』が陣痛を訴えている」という際の「陣痛(チントン)」と「痛みを和らげるために鎮痛剤を打つ」という際の「鎮痛(チントン)」の区別ができない若い医者が増えている」と嘆いた。》
【★KTXの欠陥工事は、防水材という単語を理解できなかったことが原因・・・ハングル表記の限界露呈】
https://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/ef2914d7b7f157 …
《コンクリート枕木に亀裂を起こした締結装置の設計図を見ると、締結装置に入れる充填材には防水発泡材が指定されています。
問題は、締結装置を作った業者が、図面に出ている防水(バンス)材を吸水材だと解釈して枕木製造会社に製品を納品したことです。
<インタビュー: 埋立栓納品会社関係者>
「バンスという概念も曖昧で、水を遮断することもバンスだが水の量を減らすこともバンスだから…」(訳注:「防水」「放水」「防守」「防銹」「傍受」などはハングル表記では同じ「バンス」。)》

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あの人変わってる」と「あれ(...
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
日本語の意味
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「附」と「付」の違いについて
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
読み方
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
「たかが~、されど~」ってど...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
見通しがきく
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
不等号の使い方について
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
方と法、、、
-
次の土曜日とは 今週か?
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「たかが~、されど~」ってど...
おすすめ情報