dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母から預かっていた重箱などの漆器にカビが生えてしまいました。綺麗にして返したいのですがカビの取り方を是非教えてください。
新聞にくるんで紙箱に入れた状態で受け取り、使用しないまま10年近く押入れに入れてありました。義母に叱られそうです。

A 回答 (1件)

漆器のカビは柔らかい布に食用油を含ませて丁寧に拭き取るといいでしょう。

普通なら取れるのですがいかがでしょうか。ひどいカビにはあまりお勧めできませんが、洗剤いらずのスポンジ「メラミンスポンジ」の「べっぴんさん」とか「激落ち君」でも落ちますが塗装によってはくすんだり傷がつく事がありますので目立たないのところでためしてからにしてください。

ついでに一言、屠蘇(とそ)器などのように年に1回しか使わない漆器は、洗った後よく拭いて2~3日乾燥した部屋に置いてから、柔らかい紙に包み、ウコンの布でさらに包んで箱に入れて、押し入れなどにしまいます。桐箱を使うとカビを防いでくれます。

漆器は、直射日光と高温多湿、乾燥のし過ぎも苦手です。長時間日にさらしたり、湿気の高い所にしまったままにしておくと変色・変形・かびの原因になります。また長い時間水につけたままにするのも避けましょう。タワシやクレンザーも傷つけるので厳禁です。電子レンジや食器洗い機も避けます。

お互い借りた物は気を使いますね。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!