dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予備校or塾探しについて
現在偏差値45なのですが、高3の夏休みに本気でやりたい事が見つかったので
岡山大学工学部電気通信系学科合格に向けて死ぬ気で勉強していました。

現役の頃毎日10時間以上は勉強をしていたのですが
現役最後の駿ベネ
物理 73
英語 127
リスニング 18
数学1.a 37
数学2.b 36
化学 30
政経 38
国語 71

センター
物理 56
英語 106
リスニング 14
数学1a 40
数学2b 24
化学 35
政経 37
国語75(古文6点、漢文5点)

現役の頃は塾の先生から青チャートをやってればいいと言われてずっと青チャートをやっていれば伸びると思っていました、、、、

色々調べて見ると、、、読んで勉強したり、、、
その偏差値だと黄チャートがベストだったり、、、
数学に関しては正直やり方が間違っていたんだと思います。

英語に関しては単語と長文を重点的に行なっていましたが、文法を疎かにしてしまい130を超えることはなかったです。

物理に関しては結構好きな方なので専門塾で学んでいくうちに伸びてきたので他の科目に時間を回したらセンターで56点しか取れませんでした。

化学に関しては理論が全くわからず意味がわからなく、無機に関しても暗記すればいいやと思い詰め込みましたが他の科目との兼ね合いで時間が割けませんでした、、、、

国語に関しては時間が足りず古文単語と句形を覚えきれず失敗しました、。

政経も時間が足りませんでした、、、

現役の7月からの勉強記録の総計です。
数学 508時間
英語 198時間
センター過去問&実践問題集 172時間
物理 266時間
授業の復習&予習 211時間
化学 165時間
政経 46時間
赤本 47時間

塾&予備校の授業 634時間

塾に関しては8月までは個別指導に通っていたのですが、1年半通ったのに結果が出なかったので予備校に変えました。(予習復習はきちんとしてました)
が予備校でも結局あまり伸びませんでした。

現役の頃は少人数制予備校に通っていましたが現役校なので浪人生は入れないので予備校を探しています。

駿台だとハイレベル国公立理系(三ノ宮)になります。
河合塾は現在探している最中です(多分大阪校)

両者について偏差値45の人が入ってもついていけるものですが?
あと他にオススメの予備校や塾があれば教えてください。

死ぬ気でやっています。
何が何でも岡山大学に行きたいです。
回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

駿台は上位進学校の人しかいないよ。

だから、偏差値45だと落ちこぼれちゃうかも。
河合塾は上には上がいるし、下には下がいる。
まあ、どっちにしろ浪人は精神論だと思います。頑張って1年間勉強し続けた奴が受かる。これは僕が浪人して1番感じたことです。頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

駿台の英語はわかりやすかったんですが、数学がイマイチで、、、、

お礼日時:2018/03/15 20:42

黄色じゃ無いね。


白か、文英堂これでわかるか、マセマのはじめからはじめるか元気が出るか、坂田アキラか。

> 英語に関しては単語と長文を重点的に行なっていましたが

長文が出るから長文をやれば良いんだろう。
よく考えてみましょう。長文が読めるって、リーディングの最終目標ですよね?他に目標は無い。
その長文を読むために、文法、構文、読解、とやって、それから長文ができるかどうか、最終目標のために、色々準備して、それをこなした上で、最終目標がどうか、です。

> 化学に関しては理論が全くわからず意味がわからなく、無機に関しても暗記すればいいやと思い詰め込みましたが他の科目との兼ね合いで時

理社といえば丸暗記、という人は、理社を苦手とする人です。
いえ、余程暗記力に優れた人はこの限りではありませんが、それなら英語だけならナンボでもできる、教科書を全文暗記した、単語帳は漏れが無いかチェックをする物、基本的には既に大体覚えている、なんてことになっているはずです。
大筋をきちんと理解、把握するのが先でした。
教材なら、入門書からでしょう。

現代文は、出口の好きになる現代文辺りでしょう。
古文を捨てて漢文に、といいたいところですが、さすがに古文がその状態なら漢文もできないでしょうから、古文も少しはやることになるでしょう。

と、とにかく、下から積み重ねるべきことが全くできてませんね。数学だけじゃ無い、ほぼ全部。
岡山大学に普通に合格する人がやった勉強方法であって、現状で受かりそうに無いあなたが採る勉強方法では無かったのです。
その塾も酷いですね。
岡山大学に受かるには、では無く、「あなたの学力を上げるには」という指導をしなければならなかった。
それには、あなたの学力や学習進度を把握した上で、それに対して適切なアドバイスをしなければならなかった。
このサイトでも、その手の不適切なアドバイスはよく見かけますがね。

よく書くんですが、
1.浪人して学力が上がる人下がる人変わらない人はそれぞれ1/3ずつとよく言われます。
2.一年間、「正しい方法で」普通に勉強「し続けて」、センター1割Up、偏差値10Upが相場だろうと思います。
3.学力が上がらない理由は、勉強嫌いで勉強しないのと、正しい勉強方法が採れない、のが二大要因だろうと思います。
あなたの場合は、勉強量は確保できていますが、勉強方法が悉く拙いことが原因です。

> 駿台だとハイレベル国公立理系

あなたのどこがハイレベルなのでしょうか。
単にクラス名称に過ぎない、お題目程度のなんちゃって名称であっても、しかし、あなたの学力でついて行けるところだとは到底思えませんが。
どうしてこういう選び方をするのでしょうか?
間違いを繰り返したいのでしょうか?

できもしないレベルの勉強に手を出すと、難しいために膨大な時間を浪費することになります。
教材が進まなかったんじゃありませんか?
だからあれも時間が足りない、これも時間が足りない、時間が解決しそうな、政経や古漢まで惨敗した、違いますか?

厳しいようですが、どうしても岡山かそれ以上、ということなら、二浪、二年計画が最低限必要だと思います。二年でも厳しい。
一年では無理。一年計画もそれ自体が極めて危険。
どうしても一年で、というのであれば、室蘭や北見などの最底辺の国公立大学(それでも厳しいと思います)など、私立も含めて、受かるところを受けるしかありません。

マラソン、42.195kmを二時間だから、時速20~21kmでしょう。=秒速5.6~5.8m、=50m8.9~8.6秒、です。
50m走でもっと遅い人はたまに居るでしょう。勿論、こんなスピードで1kmも走れない人はザラに居る。
では、頑張ればマラソンを1時間半で完走できるでしょうか。
頑張りさえすれば何でもできるとは思わない方が良いです。

自分が行ったわけでも無いので、お勧めまではできませんが、
考えられそうなのは、四谷、裏技で、公文(英数国)、でしょう。
なお、念のため、数学、理科の化学分野、社会の公民分野、について、極普通の公立高校の入試過去問を解いてみてください。
楽に安定して8割取れないようなら、中学レベルから欠落しているということです。
特に数学と化学は、中学レベルが片付かないうちは高校レベルに入らない方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駿台がハイレベルなのは認定が届いたので志望大学と模試の点数からハイレベルに入ってくださいって言われたからです。
中学レベルは要らないところも結構多いからそんな重要視しなくてもいいと以前の塾の担当の先生は言っていたので軽視していました。

色々な所が見えた気がします!
ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/16 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!