
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
入学前のがなくても、入学後のがあるでしょう、きっと。
入学式当日にガイダンスと称してオリエンテーションをやる大学もあります。
というか、入学前にオリエンテーションをやるのが当然というわけではありませんよ。
スケジュールが詰まっていて忙しいので入学前にやる大学が増えていますが、入学式までは公式には学生ではないということで、入学式以後にしかオリエンテーションなどの公式行事を行わない、という考え方のほうが本来のあり方でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日大はもう解散した方が良いん...
-
質問です 知り合いが大学入学の...
-
滑り止めの大学に入学したこと...
-
学習院大学は実際どうですか?...
-
立命館大学理工学部 環都→建築 ...
-
大学説明会無断欠席
-
入学金払い忘れについて
-
大学三年次編入学生の入学式
-
入会金はそもそも何?取られて...
-
大学の入学前課題について。 私...
-
私大の入学手続きをしたあとに...
-
大学への入学辞退の撤回
-
入学許可証は入学式前に届くも...
-
大変な失敗をしてしまいました...
-
大学入学手続に住民票は不要なの?
-
専門学校の入学前オリエンテー...
-
中央大学の追加合格ついて
-
奨学金の入学時特別増額貸与奨...
-
仮面浪人・私大から国立へ「退...
-
大学院の入学許可をもらってか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日大はもう解散した方が良いん...
-
学習院大学は実際どうですか?...
-
子供が大学受験を受け、第一志...
-
入会金はそもそも何?取られて...
-
滑り止めの大学に入学したこと...
-
保育の作文で、入学後の希望と...
-
質問です 知り合いが大学入学の...
-
仮面浪人・私大から国立へ「退...
-
インカレって年齢制限あるの?
-
立命館大学理工学部 環都→建築 ...
-
大学説明会無断欠席
-
早稲田の政経出身と聞いてどう...
-
社会人入学(大学院)
-
先日入学金を振込みました ちゃ...
-
大学院入試、10月入学か?4...
-
東京芸大の別科について教えて...
-
大学入学手続に住民票は不要なの?
-
入学金払い忘れについて
-
創価大学の学生は恋愛禁止とい...
-
大学の入学手続金を待ってもら...
おすすめ情報