アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今や、特に日本酒好きでなくても知ってる
「獺祭」
最近は、わりとどこでも手に入るようになりましたけど
いつでも買える、となると、どうなんですかね?
「なかなか買えないんだよ」
っていうのがよかったりするのかな、と

「獺祭」についてどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • みなさんありがとうございました
    ベストアンサー迷っておりますが…
    桜井社長の気持ちを書いてくれた回答にします
    雲丹キューブも気になるとこですが…

      補足日時:2018/03/19 00:55

A 回答 (4件)

獺祭は結構有名で何処の居酒屋にも置いてありますね!


獺祭同様に有名な手頃でどこでも買える大雪渓もありますがそのような何処でも買えるお酒でしたら普段から日本酒をよく飲む方にはいいと思います!
逆になかなか買えないお酒は贈答や特別な時(年末年始やその他)に買う人はいますね!
あくまでも個人的な意見ですのですみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

大雪渓、寡聞にして知りませんでした…
長野のお酒ですね
長野だと真澄とか明鏡止水とかのほうが
ネームバリューあるイメージです
今飲んでみたいのは
小布施のソガ ペール エ フェス

獺祭も二割三分とかなら
贈答にはいいと思うんですよね

すんごく高いお酒を
「こういうのもらったんだけど
知ってる?
一緒に飲む?」
みたいな流れで頂くことがあるんですが
すんごく高いお酒は
やっぱり美味しいですね(笑)
でも自分で買うなら
手頃なものがいいですよね

お礼日時:2018/03/17 18:58

獺祭!山口県の名酒ですね!(^O^)


確かに「いつでもどこでも」買えるとなると希少価値は無くなりますね。
需要が上回れば安定したブランドとして酒場に馴染むと思います。
ちなみに山口県の美味しいおつまみ「雲丹キューブ」や宮内庁御用達の「白銀」という蒲鉾も絶品ですよ!
「白銀」はよく似た別物も沢山あるので気を付けないといけないのです。笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

「安定したブランド」
まさにそれが獺祭が目指したものですよね
数年前の社長のインタビュー読みましたが
「まだネットで三倍くらいの値段になってる。生産を増やしてなんとかしたい」
と言ってました
そのために企業努力もしてるし
政府に「山田錦が足りない!」
と働きかけて
減反の対象から外し
農家さんとも協力してるそうです

それより
雲丹キューブに蒲鉾気になる!
あー
美味しいものってたくさんあるんですねえ…

お礼日時:2018/03/17 19:03

雑味があって、どこが美味しいのか全く解らないお酒ですね。


昨年末の山口県に於けるプーチン大統領の歓迎晩餐会にも出されたそうですが、
新潟県の越乃寒梅が田名角栄が中国に持参したことで全国区になったことと良く似ています。
生産拡大によって入手が容易になった物と思われますが、一時のブームで終わってもらいたい物です。
本当に美味しい蔵の酒が泣きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

越乃寒梅、そういうことがあったんですか…知りませんでした

獺祭はオバマさんにもあげてましたよね、安倍ちゃんが

この間、たまたま
50と二割三分を飲み比べたんですけど
たしかに50は…
でも二割三分は、やっぱり美味しかったですよ
でも自分じゃ絶対買わない(苦笑)

私の周りにも「獺祭は美味しくない」って人がいますが
そういう人は
本当にスッキリした淡麗淡麗淡麗!辛口がお好きなのではないかと思います

いや!
一時のブームで終わってもらいたくないです!
獺祭を飲んでる人が
「本当に美味しい蔵の酒」を飲み出したら
私が飲める分がなくなっちゃう(笑)
そういう小さい蔵は、大切にしたいものです
今はブラインドテイスティングのコンクールもあって(ご存知かとは思いますが)
無名の蔵がいきなり人気になったりもしますよね
本当に美味しい酒もきちんと評価されていく時代になってるかと思います

そして
ほかの方のお礼でも書きましたけど
山田錦を減反対象から外すように政府に働きかけたり
酒米という育てるのが難しい米をつくる農家さんに協力したり
ガッチリ海外でも売っていくぞ!(ゆくゆくは売り上げの半分を海外にしたいのだとか)
獺祭が売れることで
日本の田んぼが守られる部分もあると思いますし
遠心分離機の採用など、ほんとに企業努力してるんですよね
そこは評価したい

買わないけど(苦笑)

お礼日時:2018/03/17 19:15

もともと「獺祭」は希少価値にしてほしくて作っているお酒ではないのですよ。


獺祭は旭酒造会長の桜井さんが、従来のしがらみにとらわれず、化学的なデータなどをもとにしても広くたくさんの人に飲んでもらえる日本酒にしたいという思いで作り出したものです。
http://www.asahi.com/ad/bmw7/interview01/?iref=b …
ですから、手に入りづらいとかオークションなどで高値がつくような酒を望んでいません。

https://togetter.com/li/1180000
こんな「高い値段で買わないで」という新聞広告を出すことからわかるように、どこでも誰でも適正価格で買えるお酒として獺祭は作っているのです。
ですから、私たち消費者としては、獺祭は特別なお酒じゃないし、どこでもいつでも手に入るお酒なんだと思って飲んであげるのが一番だと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

はい
その通りなんですが…
数年前のインタビューで
「まだネットでは三倍くらいの値段がついてる
なんとかしたい」
とおっしゃってました

のですが

酒場で
「獺祭はなかなか買えないからねー」
などと言ってる人に
「普通に買えますよ」
と言うと、なにか不満そうな顔をされたりすることが
何度かありまして…

「普通に買える
だけどすごく美味しい」

というのが
桜井社長の思いなんだろうなと思うのですが
実際の市場はどうなのかな、ということと
みなさんが獺祭についてどう思っているのかな、というのが、知りたくて

お礼日時:2018/03/17 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!