アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電験3種についての質問です。
現在資格取得に向け勉強してるのですが、過去問をやるにあたり、同じ問題の解説でもある参考書の解説では理解できるが、他の参考書の解説では解説の文章が理解できないって事があります。
やはりすべての過去問解説を理解できるまで突き詰めてするべきでしょうか?

A 回答 (3件)

>やはりすべての過去問解説を理解できるまで突き詰めてするべきでしょうか?



いやいや、「解説」ではなく、「問題」が理解できるまで突き詰めればよいだけです。
「解説」を突き詰めるには、プラスして「国語」の勉強も要することが多いですから。

そういう意味で、「国語」の勉強が不要な問題集を選びましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/03/18 16:02

実際、解説がまずいために、問題が理解できない、というようなことはあります。


経済的に許されるなら、複数の参考書・問題集を購入することも、合格のための必要経費と考えられると思います。
著者については、電験1種合格の経歴の方が良いと、乏しい経験から言えます。
電験で苦労しているだけあって、理解できないポイントが分かっているような気がするからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
アドバイス通り引き続き複数の参考書をもとに勉強していきます。

お礼日時:2018/03/18 16:02

電験3種は昔、名貸しを3事業所すれば食っていけたほどの難関試験でした。

電験1種ともなれば、大学の電気科教授しかいないほどでした。しかし、今や大学の電気科を卒業するとおまけに付いてきます。企業内では資格手当がちょっとつく程度です。電気課で額に汗して働かなければなりません。会社でその資格所有者のみ出来る仕事は作業環境測定士位です。化学や化学分析はお嫌ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!