dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母をどうフォローしたらいいでしょうか?


昨年、父と父型の祖母が亡くなり、住む人が居なくなったなった家を売ることになりました。

売れたとして、その金を誰に相続するのか、司法書士相談して、身内でどうするかを相談してくださいと言われました。

相続となるのは、父の妹二人(既婚)と私と兄です。
(祖父は昔亡くなっている)
妹二人は相続を放棄と言っているのですが、放棄ということを考えて亡くなって3ヶ月以内に言わないと放棄することができないと司法書士に言われ、放棄することができず、相続することを強制的になりました。

なんで3ヶ月以内に伝えていなかったというと
司法書士から私の母に連絡行くようになっており、母は妹らは、相続すると思っていたらしい。
思い違いがあったみたいです。

司法書士からこれからのどうするかを説明をしてくれましたが、母と私はちんぷんかんぷんです。

家に戻って母は、泣きながら、「私頭悪いから、何から手をつけていいのかわからない。」
「親族の人らは頭がいいから、私は一族の汚点なんだよ!」
「父さんの嫁に来ちゃダメだったんだよ!」
生前父からストレスの原因は母であると言われたらしい
「私のせいで、父さんを病気を患った!」
「私のせいで、○○ちゃん(兄の嫁)が流産になったんだ!」(兄が不倫をしてしまって、ストレスになったかと)
「●●(私の名前)に迷惑をかけて…」

私は、そんなことない!
よそはよそ!うちはうち!
と慰めたのですが、頑固でネガティブな母をどうにか助けたいです。
私も馬鹿ですから、どうすればいいのかわかりません。
どうすれば母を助けることができますでしょうか?

長文失礼します。

A 回答 (4件)

あまり感情的にならない方がいいですよ


私のところでも年齢的に上になるとすぐ感情的になりますし
極端なことを言いきついことを言ったりしますが

何しろ初めてのことに局面しているわけですから
キャパ超えるのは仕方ないと思うんです
話を聞いてあげる事感情的にならない事
自分は味方だよ。という態度を取るようにして
おいしい物でも食べてストレス発散して下さい
    • good
    • 1

妹二人が相続を放棄出来ないとなっても相続人で合意すればどのような分割比率でも構いませんので、


相続人は妹二人とあなたと兄の4人で遺産分割には名を連ねても分割比率は妹二人は0であなたと兄で半分づつでも良いのです。
相続人で分割比率を話し合い決めて、司法書士にそれを話せば手続きしてくれます、難しく考えることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
その方がいいですね。
難しく考えずに、した方がいいですね

お礼日時:2018/03/21 23:12

相続は、後で文句が出ない様に4等分にする。


母上は、お兄さんと貴方が支えてあげましょう。
お幸せに。
m(_ _)m
    • good
    • 0

質問は、要点をまとめてから

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!