
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No1の補足です。
通常の場合には放棄してしまえば、お金が無駄になった以外は特に何の問題も起こらないのが普通です。
No.1
- 回答日時:
税関から認定手続開始通知書が来たんですよね?
それはバッタもんなので税関が調べますよ、ってことです。
で、バッタものと確定すれば没収ってことです。
一緒に放棄書か何か入っていませんでした?
入っていれば所有権放棄してください、ってことです。
もちろん、その認定を争うこともできるんですが、
コピーだとわかっているようなので、結果としては没収されるので争っても意味ないですね。
海外からのものでしょうから、お金を返せと言っても売主は応じないでしょう。
今後はそういう怪しげなところからは買わないようにするしかないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/28 12:54
ありがとうございます。
放棄書は入ってなかったですけど任意放棄出来るとの事は書いてありました。
もし放棄すれば何も問題なく終わるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続放棄
-
放置と放棄の相違
-
父方の祖父名義のままの家に父...
-
港(防波堤)に漁業権はあるの...
-
認知症の母が相続放棄すること...
-
●相続放棄●「放棄の理由」「相...
-
親に貸したお金は相続のときど...
-
生命保険は相続権放棄とは別で ...
-
相続・相続放棄(借金)について...
-
特許出願の放棄と取り下げの違...
-
老人ホームに詳しい方がいらっ...
-
出願の取下げと放棄の違いについて
-
父が先に死に、父方の祖母が亡...
-
消費者金融の借金を相続放棄したい
-
相続放棄で天涯孤独にさせるっ...
-
相続の放棄についてよい方法を...
-
母の遺産相続協議中に借金のあ...
-
遺産相続放棄のお礼金
-
(雇用)契約による賠償請求権...
-
粗大ゴミに窃盗罪は成立しない...
おすすめ情報