プロが教えるわが家の防犯対策術!

理系です。今大学の学部何にしようか迷っているのですが、理工と農学を行き来しています。

小さい頃から機会を弄ることが好きなので高1の時は工学志望だったのですが、先輩や同級生に物理ムズイし先生クソだし数3キツイからやめようぜ〜みたいな感じで生物選択にして、医療系は無いと思って学べる内容が幅広い農学部にしました。探求学習で農学部について色々と調べましたがこれといって興味が湧いてくるのものもなく工学の方よかったのかなと悩むことが多いです。


ですが農学出身で大手食品会社につとめるのが結構安定してて良いという話を聞きました、その反面これからは理工のほう需要あるから理工の方が良いという話も聞きました。

色々意見を聞いてくうちにら学部ってそんな関係あんの?ってくらいどうしたらいいのかわからなくなりました。今偏差値を考えると数3をやる余裕がないくらい偏差値は低いのですが、とりあえず夏くらいまで数3頑張って続けるべきなのか、数3はやらずに農学志望一本に絞るべきなのか迷ってます。
アドバイス頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 農学部のメリットやデメリット、どのような勉強をするのか、どのような職種につけるのか、教えてください

      補足日時:2018/03/23 13:22

A 回答 (2件)

農学部出身じゃないですが、コメント失礼します。

(長文でゴメンですw

農学部=生物系、というイメージは間違っています。
農学部は理系学部の中でもかなり広大な学問領域です。
生物・物理・化学などの理系分野全体のほかにも、
動植物の医療や生命倫理、農産物の経済・経営・法律など、
文系分野(人文社会科学)までもカバーしています。
学部4年生以降、研究室に配属されると専門化しますが、カリキュラム全体としては、
理系分野の中で随一のアンテナの広さを誇ると思います。

・生物系だと、畜産・水産・農産などの食物に関連する分野、獣医学などの医療分野
・物理系だと、農業機械の設計開発に関連する工学・情報学の分野、
  森林・海洋・土壌などの自然環境や人間の生活環境の維持・開発を考える分野
・化学系だと、工業製品中や食物中、環境中の化学物質の分析や合成を考える分野
・人文科学系だと、とくに獣医学など臨床で必要な生命倫理分野、
  農作物や機械・化学製品の生産に伴う特許や権利を考える技術倫理分野
・社会科学系だと、生産した製品の社会流通に伴う経済学や経営学、法学などの分野

以上、いっぱい勉強することがあるので、農学部卒業生の就職先も、
(実情は知らないですが笑)学部全体としてはかなり広いと思われます。

少なくとも農学部に入ると、
・メリットとしては、興味分野のアンテナが広い学生にとっては、
 勉強する環境が幅広く整っているので、パラダイスになります笑
  ※学科自体は細かく分かれているので、受験時に志望分野を絞る必要はあります。
 また、卒業後には理系分野全体のアンテナが身に付くので、
 日常生活で触れる農業・工業製品に関する知識に詳しくなったり、
 社会人になってから仕事の種類に応じて必要な知識を適切に選んで勉強していける。
・デメリットとしては、何を勉強したら良いか、わからなくなるかも。
 やりたいことがハッキリしていないと、混乱してやる気を失くしそう笑

個人的には、農学部の機械(生物)に触れる学科を志望して、
入ってから余裕があれば、生物(機械)に触れる講義を受けてみる、
というような進路をススメます。

・・・理系進路を選ぶなら、どの学部に入っても、
大学から脱出した後でさえも、勉強から逃れられません泣
というか、文系でも大学の授業に関係しないような精進が必要です。
どんな人生を選んだとしても、勉強対象が異なるだけで、勉強自体はいつも必要です。

人生長いので、ずっと走り続けられそうなコースを探してみてください笑
    • good
    • 0

あなた自身が何をやりたいのかさっぱり分からないのではアドバイスのしようがありません。



一つだけ言葉を贈ります
「消去法で自分の将来を決めるな」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!