

今現在、専門学校を卒業し4月1日からある会社に入社を予定している者です。
結論から言うと内定辞退をしたいです。
今更何言ってるんだと誰もが思うと思いますが理由を書きます。
昨年の9月頃、就職活動をほぼしていなかった私は学校側から「落ちてもいいからとりあえず受けろ」と言われある企業の面接に行きました。そこは専門学校で学んだ分野とは違う業種で今考えればなぜここを勧められたのかよく分かりません。
断る理由も無く「嫌だ」と言えない性格からしょうがなく受けたところ、二次募集のせいもあったのかあっという間に内定が出されました。
内定が出された後、よく考え 今やりたい事、将来の夢、夢を叶えるために必要な事を1度整理し学校側に内定を辞退と相談しました。
しかし、学校側からは「内定承諾書を提出しているから辞退はできない」「今後の生徒と学校に迷惑がかかるからやめさせられない」「明確な目標がなければ辞めさせない」「今やめてフリーターで卒業なんて許せない」など何を言っても認めて貰えませんでした。
専門で同じクラスだった子には私と同じように内定が出てるのに電話1本で内定を断った子や、フリーターで卒業する子もいます。
人は人、自分は自分かもしれません。また、私の場合11月に内定が出て1ヶ月後に辞退したいと相談したので話が遅くなったこともあります。
ですが同じ学校で同じ授業を受けて来たのになぜ自分だけこんなに扱いが違うのだろうと思っています。
周りの大人に相談しても「俺らの時はもっと厳しかった」「嫌でもとりあえず働け」の一点張りです。 ここまでくると相談している自分の方に否があるんじゃないかと考え本当に毎日泣き、この世から消えたいと思ってます。
内定を頂いてる会社はとてもいい所です。ですが話で聞いていたよりはるかに大きな会社で、余りにも人数が多く大人数で働くことが苦手な私には苦でしかありません。
新卒なので社会がどんなものなのかまだ分かりません。考えもまだ学生で本当にクズだと思ってます。
でも、だからこそ自分で納得した所で働いていて沢山失敗し挫折し多くの事を学びたいです。
働くことは一切嫌ではありません。
文が飛んで話がまとまってないですが何かアドバイスや今後の正しい行動の仕方について教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
自分の人生だし、がんばってほしい。
ややこしいこといわれたなら、医師の診断書をとっておこう。
内定辞退は職歴に残らないから、ずぐにやめるよりその点はいいかも
内定辞退で損害賠償を言ってくるケースもあるので診断書もらっておけば
いざというとき正当な理由になる。
相手の企業に診断書を渡してはいけない。

No.5
- 回答日時:
あなたが決めた道なら、これから厳しい道のりが待ち構えていると思いますが、頑張って自分の目標を叶えてくださいね。
先方には必ず、詳しい理由まで書く必要はないので、内定辞退の手紙を送って、お詫びしないと、会社は横のつながりもありますが、卒業された学校にも迷惑がかかるので立つ鳥跡を濁さず…だけは忘れないように。
頑張ってください!
No.4
- 回答日時:
いそふさんのことを、よく知らないので、あまり無責任なことも言えませんが…
もしかしたら、大企業の方が向いているかもしれません。
小さい会社は、やらなくてはいけない範囲も多く、はっきり断れないタイプの人は大変だと思います。
大企業の場合、たぶん最初はOJTなども手厚く、あなたの様子を見て、できる範囲の仕事から任されるかと思います。
働くことに慣れてから、自分のやりたい企業を探して転職しても遅くないと思いますし、大手ならば尚更履歴書に書けるし、私は頑張ってみたら良いのでは、と個人的に思います。
働いてみて、やっぱり無理だと思ってから辞めても遅くないかと。
No.3
- 回答日時:
同じような体験をしている人は沢山いると思いますよ。
大学側から面接の練習だと思って受けてみるよういわれ
採用になったら断ると
来年からうちの大学の枠が無くなる
後輩に迷惑がかかるんだぞといわれる。
大学なんて個人の将来はどうでもいいのです。
就職率という数字が大事なんですよ。
断った方は自分で断ったか、そうとう強めに主張したんじゃないですか?
大人しい人とか、言いくるめやすい人にはそういう態度なんだと思います。
大学に強く出ることも出来ず
結局そこに就職、ブラック企業で何度も辞めようとは思うが
幸いにも経営が傾きワンマン経営者は事実上決定権を失ったおかげで
働き方が大きく変わり、今も勤めているという状況の人もいます。
就職してみればなんとかなるという事もありますが
やはり自分の人生ですから、
辞退する方向でハッキリとした意思表明をされたほうがいいと思います。
>「今やめてフリーターで卒業なんて許せない」
こんなの「はぁ?そんな権利大学にあるのですか?許せなかったらどうするのですか?訴えますか?」
これぐらい言ってもいいと思います。
「とりあえず受けろといわれ断りきれなかった自分も悪いとは思いますが
自分の人生ですから大学に従う根拠がなければ辞退します。」
多少嫌味を言われるのは覚悟で、頑張って主張してみては?
No.1
- 回答日時:
この会社を蹴って、自分で就職活動をして、あなたのいう自分で納得したところで働く、ということはかなり難しいですよ。
新卒というのは一番良いカードです。それをドブに捨てるのはもったいないと思います。
大きな会社は部署も細分化されていますから、大人数でまとまって働くイメージは無いです。
まず、一回そこで働いてみませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 新卒就職活動しています。内定を取り消せますか? 3 2022/05/27 14:37
- 就職 専門の学生と大学生の内定辞退について 4 2022/12/27 16:41
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 新卒・第二新卒 就職活動23卒、nnt 1 2022/08/18 20:54
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- その他(社会・学校・職場) 高3男子です これからどう生きれば良いのか分かりません 参考程度に教えて頂きたいです 今更質問しても 5 2022/08/07 16:49
- 専門学校 専門学校のAOで合格しましたが、辞退したいです。 合格を頂いて高校から一応調査書等も書いて貰っている 5 2022/09/15 18:54
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内定辞退の相談
-
専門学校か大学か。
-
獨協大学はなぜ留年する人が多...
-
中央大学文学部は低学歴ですよ...
-
高専 は、Fランク大学よりは、...
-
入学許可証が届きません
-
AIの研究者になるための進路
-
ASMR聴きながら受験勉強する人...
-
図書館で勉強って迷惑なんです...
-
テストの日って夜遅くまでやる...
-
再入学希望の事由の書き方
-
皆さんは歯磨きの時どんな勉強...
-
ほんの少しの休憩も許してくれ...
-
助けてください。赤点と生物に...
-
集中しようとするとお尻がムズ...
-
テンプル大学について
-
日本美容専門学校に通いたいの...
-
大学入学手続きのミス大量発生
-
友達が子供の受験の結果の連絡...
-
今年受験生の中3です。 質問な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将来性ある職業はなんでしょうか?
-
看護師か保育士か
-
今ブライダル専門学生2年で就活...
-
もう耐えられない!
-
おもちゃクリエーター
-
録音やPA技術を学ばせてもらえ...
-
美術大学や、専門学校に暇はあ...
-
パン職人になりたくて(進路相談)
-
進路をどうすればいいかわかり...
-
歯科技工士の学校に行くことを...
-
内定辞退の相談
-
高専 は、Fランク大学よりは、...
-
入学許可証が届きません
-
大学入学手続きのミス大量発生
-
教えてください!!大学の教授...
-
はいもうだめだ南山落ちた名城...
-
再入学希望の事由の書き方
-
同志社大学か名古屋工業大学か?
-
獨協大学はなぜ留年する人が多...
-
開通てことは?
おすすめ情報
早い段階で自分から内定を辞退したいと先鋒に話が出来なかったのは怖くて電話することすら出来なかったからです。
物事に対して嫌と言える性格でなく、断るという行為がとても苦手なタイプです。