

さっきニュースで、7人の人が車の中で練炭で自殺したと言っていました。ネットで調べたら「練炭も十分に酸素が供給される環境ならCOを出さない、安くて便利な物だ」ということがわかりました。練炭自体が不完全燃焼をしてCOを排出しやすい(私はそう思っていました)のではないそうです。
そこでやさしい言葉で教えていただきたいのですが、どうして練炭は酸素がかなり少なくなっても消えないで燃え続けるのですか?そこで消えればCO中毒で死ぬこともなくなるわけですよね。
ほかのものより特別に少ない酸素でも燃え続ける理由、教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
煉炭に限らずですが、炭素でできているものは全てそういう性質を持っているのです。
炭素でできた物は、非常に温度が高く、赤くなってるような状況の所に二酸化炭素が触れると、二酸化炭素の中にある酸素二つのうち一つを赤熱した炭素が奪って、二つの一酸化炭素になるという反応が起きます。
この反応自体は酸素が十分にあっても起こるのですが、酸素が十分ある環境では、できた一酸化炭素はすぐに酸素と結び付いて燃えてしまい、全部二酸化炭素になってしまいます。
煉炭を十分な空気があり、下側から空気が流通する環境で燃やすと時々、穴の所から青いガスの炎みたいな炎が出ますが、それがこの反応です。
空気が十分にないと、穴の中でできたこの一酸化炭素が燃え切らずに出てくるのです。
お答えありがとうございます!
炭素、恐るべしですね~。二酸化炭素の方が一酸化炭素より安定した状態ですよね?それでも炭素イオンは酸素を奪うわけですね!人が呼吸して二酸化炭素を吐き出せばだすほど、COの量も増えるわけですね!
理科はさっぱりの私にもよくわかるご説明、ありがとうございました。青い炎の謎も同時に解けてよかったです。むかし、お隣の家にあった練炭こたつに頭を突っ込んで、あの神秘的な?青い炎に見とれて身体がだるくなった思い出があるのです、きっと軽いCO中毒?
よろしければ追加で質問させて下さい。
練炭で自殺する人が多いのは練炭が入手しやすくて、大きくて扱いやすいからでしょうか?(自殺する人の心理なんて分かりっこないですが)ほかの、豆炭や切り炭でも、量を増やせば同じなんでしょうか。(成分に大差ないのでしょうか?)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
お尋ねですね。>煉炭じゃなくても・・・その通りです。
炭素でできた物なら、コークスや木炭、最近はやりの備長炭でも、ダイヤモンドでもそうです。
赤くなるまで加熱して燃やすと同じ事が起こります。
つまり燃焼が二の段階で起こるわけです。
炭+酸素→二酸化炭素+熱 という過程と
熱で真っ赤になった炭+二酸化炭素→一酸化炭素
一酸化炭素+酸素→二酸化炭素+熱
という過程ですね。なので、炭素であれば何でもこういう現象が置きます。
まあ、ダイヤモンドを燃やして自殺する人はいないでしょうけど。(爆)
それから、煉炭を使う理由ですが、なんと言っても入手が簡単で誰にも怪しまれずに買える事、多分、死ぬとき楽だろう(苦しまない)と考えるからだと思います。
苦しまないかどうかですが、うまく行けば確かに苦しむ時間は短いですが、先日も失敗して生きちゃった?人のニュースが流れましたが、失敗したときはどうでしょうね?
治療はどうしても苦しまないわけにいかないし、失敗してしまうと心に深い傷を持って残りの人生を送る事になります。
方法的には失敗しやすいと思いますが。
重ね重ね、ありがとうございます!!
おおいに勉強になりました。昨日より賢くなったのは確かです。
私は自殺する予定はないので失敗する心配はありませんが、無臭で呼吸困難にならない(咳き込まない)とサイトに書いてあったので、無気味だな~と思いました。都市ガスのように嫌な臭い(つけてあるんですよね?)がすれば、不完全燃焼してても早めに気が付くんでしょうけど。
それにしても、ダイヤモンドでCO発生、やってみたいですね!!やっぱり臭いはしないのかな、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
練炭の火のつけ方
その他(暮らし・生活・行事)
-
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
バーベキュー・アウトドア料理
-
練炭自殺する人がいますが、車って密閉状態にできるんですか?たくさん置かないと一酸化炭素中毒にならない
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
練炭自殺について 練炭自殺について調べていると睡眠導入剤などを飲んで眠くなってから火をつけると楽に死
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
よく自殺で使われる練炭は一酸化炭素がなくなるから死んでしまうんですよね? 仮に焼肉とかで使う炭を大量
化学
-
6
ドアノブでの自殺について
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
練炭のつけかたがわかりません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
睡眠薬 → 練炭自殺
【※閲覧専用】アンケート
-
9
練炭自殺について
その他(家事・生活情報)
-
10
練炭自殺の後遺症は言語障害や寝たきり以外にありますか?
食中毒・ノロウイルス
-
11
練炭の使い方
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
橋から川に飛び込んで水死した人がいましたが、死因は何でしょう?
水泳
-
13
練炭での死亡について
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
全く飲み食いしなければ、だいたい何日ぐらいで餓死しますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
自分のお腹をナイフで刺す時、どんな感じに痛いですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
練炭自殺は眠るように死ねると聞きましたが本当ですか?あと、練炭はどこで買えますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
タオルやネクタイで首吊り自殺をしたという話を聞きますが、一体どういう結び方をしているのでしょうか?ロ
事件・事故
-
18
18歳学生です。 ドアノブを使っての首吊り自殺って本当に死ねますか?痛くてもがいたりして、すぐに立ち
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
車内で首吊り自殺ってあるんですか?、可能なんですか?不謹慎な質問ですいません。疑問に思ったので。
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
練炭の使い方
その他(悩み相談・人生相談)
関連するQ&A
- 1 よく自殺で使われる練炭は一酸化炭素がなくなるから死んでしまうんですよね? 仮に焼肉とかで使う炭を大量
- 2 練炭の不完全燃焼
- 3 (2)の解説で、「プロパンが完全燃焼し、そのとき必要な酸素が入っていることから、燃焼後にも酸素が残っ
- 4 よく自殺で使われる練炭は一酸化炭素を引き起こすからですよね? ということは普通の灯油ストーブでも部屋
- 5 液体酸素の燃焼について
- 6 炭素の完全燃焼に必要な酸素量について
- 7 プロパンと窒素の混合気体300mlに十分な量の酸素を加えて完全燃焼させたところ、プロパンは以下のよう
- 8 エタンと酸素の完全燃焼の化学問題です!
- 9 化学基礎の範囲です。 アセチレンと酸素が燃焼すると二酸化炭素と水が生じるというのは覚えるしかないんで
- 10 標準状態で5.0Lのプロパンを燃焼させるのに必要な酸素は何Lか という問題があったのですが、 気体は
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
灯油の化学式
-
5
純水と腐食の関係について
-
6
血中酸素濃度の単位について
-
7
南の海の海水がきれいなのは何...
-
8
希釈の計算方法がいまいちよく...
-
9
空気中の成分の78パーセントは...
-
10
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
11
燃えた後の空気と、燃える前の...
-
12
空気1Lは何gに相当するのか?
-
13
ワンルームマンションで酸欠に...
-
14
ポレポレの例題45の訳なんです...
-
15
窒素の役割とは何ですか?
-
16
中2 理科 生物です。 養分が最...
-
17
赤ちゃんが産まれた瞬間に肺呼...
-
18
マッチは変化しない 線香は火が...
-
19
練炭はなぜ酸素が少なくても燃...
-
20
体調指数と、血中酸素濃度指数...
おすすめ情報