【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言

中2 理科 生物です。

養分が最も多く含まれる血液が流れる血管は、小腸から出て肝臓へ流れ込む血管とかいせつには書いてありました。

でも小腸は養分を吸収する働きがあると思うのですが、、、

なぜ小腸で養分が吸収されたのに、そのあとに流れる血液には養分ご多く含まれているのでしょうか??

A 回答 (1件)

小腸は(消化された)食べ物から栄養を(体内へ)吸収する器官ですね。


吸収された栄養は血液によって運ばれるため、吸収された直後の血管に多く有ることに矛盾はありません。
酸素を吸収する器官である肺から出ている肺静脈に、酸素が多いことと一緒です。
豆知識
肺静脈は唯一酸素濃度の高い静脈です。普通は動脈の方が多いことは知ってますね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
肺についても、吸収するのに肺からなぜ肺静脈には酸素が多いのかがよく分からなかったので、教えていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/08/12 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報