dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度引っ越す家の給湯器をフルオートに変える予定ですが 一つ穴タイプと二つ穴タイプがあるらしく
私にはその見分け方がわかりません、
それによって選ぶものも変わってくるらしいです。
どなたかわかりやすく説明してくださる方いましたら
お願いします。
今はプロパンガス使用でCHOFUのGFK オートがついています。でも都市ガスの工事をしてもらう予定です。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

お風呂場の真裏の外に熱源機が有る場合二つ穴が多いです。

隣接タイプと言うもので熱対流を利用したものです。一つ穴はポンプで強制的にお湯を循環させるタイプです。(設置フリータイプ)ですから浴室から離れた場所に取り付けることが可能です。現在が2つ穴でも1つ穴の風呂釜にすることは可能です。隣接タイプはステンレスのパイプで繋がっているため、冬場はお湯が冷めるのが早くなります。出来ることならば1つ穴の設置フリータイプをお勧めします。
    • good
    • 1

今ついているのが二つ穴ならそのまま二つ穴でも良いと思います。

一つ穴なら設置場所がある程度自由がききます。それに壁にかけるタイプもありますから通行の邪魔にならないようにすることもできます。極端な話二階にも取り付けられます。二つ穴は風呂場の横に設置することしか出来ません。ガスのタイプはプロパンと都市ガスが選ばなくてはいけませんから、都市ガスの工事をしてから都市ガス用を取り付ける事をお勧めします。
    • good
    • 1

こんばんは、1つ穴タイプと2つ穴タイプの違いですよね?なのにプロパンガスから都市ガスで、選ぶものが、違う?


選ぶものは、ガス給湯器と、自動湯はりの為の、湯はり配管がシングルかツインかと、リモコンぐらいになりそうだけど・・・
質問からすると、湯はり配管をそのまま使うための話になりますね。質問の回答になってませんが、シングル配管とツイン配管の違いをガス屋さんとお話したほうが、いいかも^^
    • good
    • 1

おはようございます!


ガス給湯器のフルオートタイプなら2つ穴タイプが多い
ですねー。
今給湯器に接続されているパイプの数を数えて見てください。
ガスのパイプは除いて、パイプが3本つながっていれば
現在1つ穴タイプです。
4本つながっていれば、2つ穴タイプです。
余分な工事なしで給湯器だけの交換なら、今の給湯器と
同じタイプを選べばいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっき給湯器から出ている管の数を見てきたのですが
二本でした・・・!?

お礼日時:2004/10/13 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!