
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あらまあ、これは気の毒にね。
福祉や消費者センターでもノータッチということは、本件の退去費自体は過剰請求には当たらない内容だということ。
生保では生活上必要なものの購入や修理費などでは一次貸し付けをしてくれる場合もあるが、本件ではその対象外。
自分で支払う義務がある。
勤め先からの前借りができるとしても、生活保護受給者は借金をしてはいけないことになっている。
貸主への分割返済も、貸主が承諾するかどうかという前に、これも借金ということになる。
打つ手なし。
だから冒頭述べたように気の毒だという話になる。
こうならないようなやり方がいくつかあるんだけど、どうも何も手を講じなかったみたいだね。
自業自得と言えばそれまでだけど、もったいなかったね。
本件の場合、貸主にどうにか分割支払いに応じてもらうようにお願いする。
毎月の保護費や給料の中からしっかりと返済する。
自分の銀行口座から振込をすると通帳記録から借金していることがバレることがある。
現金での振り込みということになり手数料が高くなるがこれは仕方ないかな。
ぐっどらっくb
No.4
- 回答日時:
>退去費用が、敷金を上回ったら分割払いで支払いは出来ますか?
保護を受けているならケースワーカーに聞いてみたらどうでしょう
保護費はカツカツの金額ですから支払いは難しいのでは? と思います
回答ありがとうございます!ケースワーカーに問い合わせたところ、大家とうまくやってくれる。だけ言われ何も対処法とか教えてくれませんでした。
No.2
- 回答日時:
通常は、現在、賃貸しである建物管理会社との、かけ引きです。
彼等は本来支払わなくても問題ないモノまで、こちら側に支払わせようとします。
私の場合、大型倉庫を借りていて退去時に50万円必要と見積等で散々好き勝手言われました。
なので法的知識の元、反撃開始すれば・・・ナ・ナ・ナント 0円になりました。
しかし私も会社を経営しているので体裁もあるし、今後の事もあるので
5万円だけ(鍵の交換代:本当はこんなにかかる訳が無いと知りつつ)支払いました。(円満解決)
そして敷金は満額(約70万円)返してもらいましたよ~。
あなた様が敷金を上回るくらい破壊しているのであれば仕方ありません。
・経年劣化による場合、支払わなくてもOKです
・クロスの張替なんて良く言われるみたいですが住んでいれば汚れますし、強く拒否すれば
無料になると判断しております。
本題ですが、敷金を上回る場合
・きっちり記載してもらいましょう
・それを支払わなくてすむ方法を考え対応し行動しましょう
初めから「退去費用が、敷金を上回ったら分割払いで支払いする」と認識するレベルでは
お金が逃げていきますよ~。
いかに無駄をなくし的確に実態を把握し対応するのか思考を変化させることをオススメします。
逆に敷金を返してもらう勢いが必要ですよ~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
生活保護受給者です。お金がなくて原状回復費用が払えません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
生活保護で引越しした後、修繕費16万請求されています。
その他(法律)
-
アパート経営をしています。生活保護を受けて入居していた母子が母親90歳
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
原状回復のお金 38万円払えません。 生活保護を受けてます。 大家さんと管理会社の人に回収できないと
公的扶助・生活保護
-
5
生活保護の転居指導による退去費用
自律神経失調症
-
6
住宅供給公社の高額な退去費用払うべきか
その他(住宅・住まい)
-
7
生活保護での引越し条件に診断書は有効ですか?
その他(法律)
-
8
生活保護受給中の自己都合の引越し と 保護受給証明書 生活保護受給中ですが、自己都合で引っ越すことに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
公営住宅の現状回復費について
その他(住宅・住まい)
-
10
生活保護受給にともなう引っ越しについて
福祉
-
11
公営団地の退去費用
団地・UR賃貸
-
12
市営住宅退去について
その他(住宅・住まい)
-
13
都営住宅退去の現状復帰費用について
その他(住宅・住まい)
-
14
生活保護受給して数ヶ月ですが再度引越しできますか?
福祉
-
15
賃貸契約後生活保護費受けて大家さんに話してないですがアパート出ていて下さいなりませんでしょうか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
県営住宅での引っ越しの際の現状回復の費用
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
市営住宅入居者における生活保護の扱い
その他(行政)
-
18
生活保護の移管について、質問があります。都内のある区→隣の区に移管するかもしれないのですが、実際に移
公的扶助・生活保護
-
19
アパートの退去時に100万要求されました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
生活保護、会社にバレる?
福祉
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この記事を読んでて松下さんは...
-
5
困難でしょうか?
-
6
公私ともに良好な人間関係をど...
-
7
エーライツに所属して1年になり...
-
8
借用書は返却するものなの?
-
9
保険屋へ転職してからの生活苦...
-
10
突然法律事務所から電話がかか...
-
11
親子の縁を切るには手続きが必...
-
12
運転免許証のコピーの悪用範囲
-
13
勝手にクレジットカードを使っ...
-
14
財政支出について教えてください
-
15
引っ越しをする際に退去費用が...
-
16
貸したお金への領収書の書き方
-
17
妹がお金を返してくれません。
-
18
生活保護を受けているのにお金...
-
19
クラウドファンディングは、申...
-
20
身内に権利書を持ち出されてし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter