
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結論
転居前の住宅維持費として請求する場合と転居後の原状回復費用として住宅維持費の請求することは被保護者が支給請求申請するものでその他の関係者が請求できるものでないということです。
原状回復費用は、被保護世帯が福祉事務所に支給申請をすることで福祉事務所は要否判定をすることになります。
大家さんとしては、賃借人に対して、退去後の現状回復費を請求を賃借人に請求することで賃借人の被保護者は福祉事務所に住宅維持費として支給申請をしますが、厚労省保護課長通知は、
問7-117 賃貸家屋からの転出にあたり原状回復費用の請求を受けた場合
(問)アパート等賃貸家屋に入居していた被保護者が転出に当たり、賃貸借契約に基づき賃貸人から原状回復費用の請求を受けた場合、その費用を住宅維持費をもって支弁することができるか。
(答)アパート等賃貸家屋の原状回復については、民法第606条の規定により賃貸人がその義務を負うこととされている。また、賃貸借契約の特約により、賃借人に原状回復費用が求められる場合があるが、その費用は契約時に支払った敷金(名称の異なる同様の趣旨のものを含む)で賄うべきものである。すなわち、住宅維持費として対応が必要な需要について、あらかじめ敷金として支払っていると解することができる。このため、改めて住宅維持費を適用することはできない。
ただし、契約時において敷金を支払っておらず(入居時に局第7の4の(1)のカにより礼金・手数料等は支給しているが敷金を支給していない場合を含む。)、または支払った敷金が著しく低額であることにより、転出時に原状回復費用を請求された場合については、次のいずれにも該当する場合に限り、必要最小限度の額を住宅維持費として認定して差し支えない。
認定額については、局第7の4の(2)のアに定める額の範囲内(124,000円)であり、かつ、局第7の4の(1)のカに定める額(家賃月額上限×3:入居時に同通知により敷金・礼金・手数料等を支給している場合は、すでに支弁した敷金・礼金・手数料等の額を除いた額)を上回らない額とする。
(1)原状回復につき特約があること
(2)原状回復の範囲が、社会通念上、真にやむを得ないと認められる範囲であること
(3)故意・重過失により毀損した部分の修繕ではないこと
の事かと思いますが、
①契約時に敷金を払っていない(払っていても低額である)
②原状回復費用について契約書上特約がある
③原状回復の費用が社会通念上当たり前の範囲
④自分の大きな不注意で傷をつけたようなものでない部分の修繕
まとめると上記の①から④まで満たすことで被保護者の申請に対して支給するというのもです。
現実的に支給しているかというと皆無です。
大家さんと賃借人化で締結した賃貸借契約に基づいて、福祉事務所は家賃額を被保護者に支給しています。
また、賃貸年数などや耐用年数などでも違いますが、実際の費用は低額になります。
入居前の新品と同様の費用にならないということです。
No.4
- 回答日時:
順番が逆じゃないの。
生活保護受給者と言えど敷金と礼金は取るべきですその結果が多額の持ち出しになったんでしょうから審査請求はしてみた方がいいでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
お金持ちなのに何故現金?
電子マネー・電子決済
-
結婚式を挙げたけど既にもう離婚したい。 めちゃめちゃ長文です。 今から話すことで離婚に反対かどうか、
結婚・離婚
-
住民税1億円請求されました!!! 派遣 毎月手取り14万円 貯金47万円 毎月払う金額がやばいです。
住民税
-
4
古い一戸建ての賃貸に住んでいます。 数年前に光回線を導入しました。 しかし大家と不動産には許可を取っ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
私は幼い頃事故で頭の骨を折ってしまい、 体に障害は何も起こらなかったものの、 脳波がぐちゃぐちゃにな
その他(メンタルヘルス)
-
6
25歳の男で「日本は人と違うとすぐに仲間外れにされる、おかしなルールが多く頭が堅い、給料が30年上が
所得・給料・お小遣い
-
7
生活保護でも受けたほうが楽だと思いつつあります。保護だと月々13万円はありますし、働かなくても良いし
公的扶助・生活保護
-
8
おはようございます。昨日私の向かいのマンションで救急車が来て居住者が運ばれた。回復を願ってますが、そ
警察官・消防士
-
9
生活保護を受けたいです。 公明党と共産党のどちらに頼んだ方がいいですか。
公的扶助・生活保護
-
10
建てたばかりの注文住宅を売ることはできますか? 4400万円ローン残っています
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
所謂「私書箱」には住民票を置く事はできますか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
12
旅行会社って何のためにあるんですか? 目的地に行って帰るまでの間に個人でできないことなんて一つもない
観光地・ランドマーク
-
13
車体69万円の車を買いたいと思っています 見積もりを出して貰ったのですが、 初期費用が25万円で 5
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
14
赤ちゃんの病院でまだ保険証がなく受信して10割負担になりました。 保険証ができるのか3週間ほどかかり
医療保険
-
15
中古車ですが、新型が発売されたら、例えば総額60万円の車は50万円程度で買えますでしょうか?
中古車
-
16
仕事先に生活保護だと知られたくない
公的扶助・生活保護
-
17
なんでコロナは絶滅しない ワクチンが無駄では?集団免疫を獲得すれば消えるはずなのに 言い方悪いが感染
その他(病気・怪我・症状)
-
18
クレジットカードの現金化はバレますか?
クレジットカード
-
19
新車購入時に「親族の戸籍謄本」を求められるものなのでしょうか?
国産車
-
20
手取り21万で都内で一人暮らししたいんですが可能ですかね? アニメ見て東京に憧れた
その他(悩み相談・人生相談)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
生活保護を10年程受けてます。 ...
-
5
福祉事務所に、生活保護申請で...
-
6
生活保護世帯ですが他県で仕事...
-
7
生活保護受けてるのですが 1日...
-
8
私は生活保護は受給出来るそう...
-
9
生活保護の扶養照会
-
10
生活保護をもらってます。高校...
-
11
住居確保給付金は、もう終了し...
-
12
福祉事務所の冷たい対応に、ど...
-
13
生活保護を受給している時に万...
-
14
生活保護の受給が始まるとしま...
-
15
都内だと家賃のとこ除いての生...
-
16
生活保護の引越し
-
17
生活保護受ける予定です。 シェ...
-
18
家賃の支払いが、しばらくの間...
-
19
誰しも必死で働くよりも生活保...
-
20
生活保護と入口支援
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter