プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

フィルム&デジタル一眼レフにはまって思ったことですが、

一眼レフ製造会社は、あくまで僕の主観ですが、

映りを磨いた対人撮影が得意なcanon
電子化が進みすぎのsony
ちっちゃくてクラシカルなオリンパス

というイメージが強い↑に対して、

nikonとpentaxは、パッとした印象が無いですorz
というか対物撮影が得意だったり、オールドレンズ対応だったり、頑丈だったり、チャレンジャーだったり、・・・
この2社のカメラって、売れ行きこそ違うけど何かと似てません?
そこで、
「ここが違う」とか、
「pentaxはこう」「nikonはこう」とか
詳しく教えてほしいです。

A 回答 (7件)

個人の主観で良いなら。



Nikon
昔はプロご用達。デジタルになってからはキヤノンに離される。
保守的でブランドに胡坐(あぐら)をかき、時代の変化に対応できず、1,000人規模のリストラをしなければならないほどの経営危機に陥っている。この先が心配。

PENTAX
「望遠だよ~、望遠だよ~、ワイドだよ」のフレーズが今でも耳に残っている。
ニコンは高嶺の花だった時代、大衆機路線でシェアーを伸ばす。ペンタックスといえば一眼レフの代名詞みたいな時代もあった。
マウント変更の時期が悪かった。そこからペンタックスの斜陽が始まる。
商売がヘタ。偶に売れないカメラを造るのが得意。リコーに拾われて一応安泰。
    • good
    • 0

Nikonは昔のフィルムカメラの時代に、他社より細かい制御というか調整スイッチ入れたりして、凝った作りしてました。

確かに昔のは頑丈が売りでもありました。
Fマウントを維持する熱意がすごくて、ご存知ないでしょうがレンズとボディの測光連動をさせるのに、レンズに付いたカニの爪の形した部品とボディ側の突起をくっつけて一回半回転させる(表現がわかりにくくてすみません)なんてことをやらなくちゃならず、
その方法が消えても随分長くカニ爪をレンズに残すような会社でしたね。今は見る影なしって感じ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensm …
でも、昔、報道写真を撮るには一番と言われてました。あまりチャレンジャーというイメージはないですね。頑なというかあまり変えない感じです。

ペンタックスはTTL測光の内蔵露出計を発明した会社です。マウントはスクリューマウントというねじ込み式でしたね。
レンズもSMC(スーパーマルチコーティング)を売りにしたりして、むしろ昔からチャレンジャー。
大型(中判)カメラではファンも結構いたように思います。
Kシリーズでも小さい一眼作ったり、グリップの形状を自分だけの形にできたりと凝ったことやってましたが、
ニコンには最後まで勝てず、そのうちキヤノンにも抜かれたって感じです。

ちなみにソニーは電気屋でミノルタを吸収してるだけで、ソニー自体は新しい製品を得意とするチャレンジャーでしょう。
松下(パナソニック)の実験室って言われてましたから。電子化が進むのもある意味当然な気はします。
    • good
    • 0

>この2社(NikonとPENTAX)のカメラって、売れ行きこそ違うけど何かと似てません?



もしそのように感じられたのでしたら、質問者さんはカメラというものに関して意外に鋭い感性をお持ちかもしれません。この両社の共通項を簡潔に言うならば、カメラというものが電子化される以前の時代、すなわち光学レンズと精密機械の組み合わせによって構成されていた時代に、我国だけでなく世界的に見て先進的な技術開発をしてきたメーカーということができると思います。

逆に言えば、カメラというものが金属製の精密機械ではなく高度に電子化されたIT機器としての様相を帯びてきた今日では、電子技術で優位に立つメーカーになかなか太刀打ちできない一面を持っているとも言えるかと思います。

Nikonは、かつては日本光学という社名でした。第二次世界大戦中には、国策会社として大日本帝国海軍の光学兵器を専門に開発・製造していました。光学兵器というのは、たとえば戦艦や巡洋艦の測距儀(照準器)であったり、伊号潜水艦の潜望鏡のレンズであったり、海軍の見張り員が使用する大型双眼鏡などのことです。

軍用ですから、最高の性能が要求される事はもちろんの事、どんな過酷な環境でも性能を発揮する事が求められます。氷点下数十度の極寒の海域でも、赤道直下の酷暑の海域でも故障や不具合は許されませんし、深度100メートルちかい海中の水圧を受けても故障や不具合を起こすことなく機能を発揮しなければなりませんでした。そうした軍からの厳しい要求に対応するために技術開発の努力をしてきたのです。

しかし、日本が戦争に負けて軍需の仕事が突然ゼロになってしまったために、会社は存亡の危機に立たされる事になりました。昨日まで光学兵器を造っていた会社が平和な時代になって何を製造・販売するかということで、写真機の製造・販売を始めたのですが、ついこのあいだまで軍用の無骨な機器を開発・製造していたエンジニアたちは、知らず知らずに頑丈で過酷な使用環境に耐える丈夫な製品を作っていたのです。

そんな折、朝鮮戦争が勃発しました。朝鮮半島の冬は寒さが厳しく、大地も凍ると形容されます。そのため、それまでアメリカ軍が制式採用していたM1ガーランドライフルの欠陥が表面化して多くのアメリカ兵が戦死するという事態にもなりました。そんな中、アメリカの雑誌社「ライフ」の報道カメラマンが戦争取材に行ったのですが、持っていったほとんどのカメラが極寒のために作動しなかったなかで、日本光学のカメラだけが作動して特ダネ写真をアメリカ本国に寄稿できたことから、世界中の報道カメラマンが日本光学(今のNikon)に注目したのです。

メーカーのNikonも、世界中の報道カメラマンの信頼に応えるべくさまざまな企業努力を重ねてきたので、数々の取材現場で、他社のカメラが作動不良になるなかでNikonのカメラだけはきちんと作動して報道の決定的瞬間を捉えるということを繰り返してきました。いつしか業界では、Nikonのカメラの絶対的な信頼性を「ニコン神話」と呼ぶようになりました。

さて、一方のPENTAXですが、今日の一眼レフカメラの基本的なメカニズムは、そのほとんどがかつての「旭光学」すなわちPENTAXによって開発されたものと言っても過言ではありません。ファインダーのペンタプリズムやクイックリターンミラー、さらには撮影レンズの性能を大幅に改善するマルチコーティングといった新技術を実用化して、単にカメラ分野に限らず日本の輸出競争力の面からも果たした役割は非常に大きなものがありました。

こうして回答を書いていますと、時代の変化というものを改めて感じさせられます。今日では電子技術を駆使して画像や動画をスマートに処理する技術を持っているメーカーが時代をリードしているのを痛感しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/19 20:08

信頼のニコン



基本技術のペンタックス

いずれにしてもデジタル化の乗り遅れがひびいています。
    • good
    • 0

「ニコン」について。


過去の栄光にすがってなんとか営業をしているけど品質的にはキヤノンに引き離されつつある印象です。
どちらもフィルムカメラ時代には名をはせた両雄でありますが、デジタル時代にうまく対応できてなくて写真画質はやや見劣りがします。
キヤノンのきれいな写真に対して、ニコンはなんとなく切れ味が鈍い気がします。
特に色味がどんよりとしていることが多くて、良く言えば渋い味?
まっ、それが魅力だと感じている人もいるでしょうから悪口に聞こえるかもしれませんが。
ちなみに、わしは若いころ写真の仕事をしていてニコンの35ミリカメラにもお世話になりました。
昔は壊れないことで信頼も厚かったですね。
なつかしさもありデジタルになってからもしばらくはニコンを使っていましたが、今ではすっかり用済みになってしまい飾っているだけです。
    • good
    • 1

NIKONを勧めたいです。


NIKONのレンズは、フィルム時代のボディから、使い方によっては最近のデジタルカメラにも使えます。
Canon,はボディ造りからスタートして、最近のデジタルカメラで使えないのがほとんどです。
フィルム時代にマウント自体も変わっています。
私の使っているNIKONでは、フィルムカメラのF2時代のレンズも使っています。
フィルム=F・F2・F3・F4・F5・F6の複数台と他数種20数台の所持。
デジタル=D800E・D7000・D5100。
*いろいろな制限(手動ピント合わせ・絞り優先など)が有ります。
なお、Pentaxはレンズの種類も少なく、デジタルに追いついていないようです。
マウントの変わらないボディの頑丈さはやはり、NIKONです。
Canonは、ファッション系のカメラマンが多く、NIKONは記録系のカメラマンが多いです。
最後に、SONYはミノルタからの流れです。
元、プロカメラマンより。
    • good
    • 0

Nikonは技術的によいものを持っているがために、商売上手のCanonと違って近年はCanonからどんどん引き離され、経営的に厳しい状況になっています。


Pentaxもカメラでは古株で、日本光学のNIkonに対してPentaxは旭光学で親しまれてきました。ここも商売がヘタでリコーに救われています。

私はたまたまCanonを使ってきましたが、そうでなければNikonを選んでいたでしょうね。Canonはとにかく商売上手で、性能的に最高レベルではなくてもうまく売り上げを稼いでいます。社長だった御手洗さんの手腕だったのでそうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!