dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「将来の夢」というタイトルで原稿用紙三枚以上の作文を書くことになりました。書き方が分かりません。将来の夢は書道関係する仕事につくことです。例文を書いて下さると助かります。

A 回答 (5件)

何で重複投稿するの? 私も重複回答をば……。


「将来の夢」という作文は、あちこちの学校で書かせている定番なんです。あなたの学校だけではありません。そこで、
"将来の夢" 作文 作品
でネット検索してみてください。優秀作をたくさん見ることができます。それが例文になりますよ。まねして書きましょう。上手い文章をまねするのは恥ずかしいことではありません。私も昔の小説家の文章をまねして、練習したものです。ただし、
"将来の夢" 書道 作文 作品
で検索するのは得策ではないようです。将来の夢を表わす言葉を、毛筆などで書いた作品がヒットしてしまいます。
    • good
    • 1

例文なんか書けるか、という点はおいといて



まず文章は「骨」が必要で、そこに「肉」を付けると意外に簡単に書けます。
まず骨を考えましょう。将来の夢が書道関係ならたとえば
・書道関係の仕事とはなにがあるか
・自分はなぜ書道の仕事に付きたいとおもったのか、そのきっかけはなにか
・今高校?中学?でその夢に向かってやっていることはなにか
・卒業後の進路として具体的にどのように考えているか
・夢を実現したとして20年後ぐらいはどのようになっているか
などです。

これに具体的な内容を肉付けしていきます。たとえば
・書道関係の仕事とはなにがあるか
皆さんは「書道関係の仕事」と言ってもほとんどご存知ないと思いますが、書道の先生や書家などの他に、賞状などに名前を記載する筆耕という仕事や、筆や硯をつくる職人など、沢山の仕事があります。

・自分はなぜ書道の仕事に付きたいとおもったのか、そのきっかけはなにか
小学生の時に、2年の書道大会で金賞をとって、翌年銅賞で悔しいと思ったことが書道に興味をもったきっかけです。4年生の時に再度金賞になり、そこから本格的に「書道をやろう」と心に決めました。

・今高校?中学?でその夢に向かってやっていることはなにか
今は毎週教室に通って、習っています。私の先生は・・・

・卒業後の進路として具体的にどのように考えているか
個人的にはいずれ書家として大成できればいいな、と夢がありますが、そう簡単に書家にはなれないので・・・

・夢を実現したとして20年後ぐらいはどのようになっているか
20年後、もし書家になっているなら、日本だけでなく世界で通用するアーティストを目指したいです。それが無理でも職業として書道に関係した現実的な仕事をしていると思います。

でも先ほど書いた筆耕のような仕事は、パソコンとプリンターが普及してくるにつれてだんだん仕事が減ってきており・・・

のように肉を足します。

この時、たとえば「書道を習っている先生」とか「筆耕職の将来性」などの普通の人が知らない情報を入れてあげると、字数も稼げますし、読み応えのある文章に仕上がります。
    • good
    • 1

1枚目に夢とはなんぞやを書いて、


2枚目に将来どうなっていたいかを書いて、
3枚目にどうやって実現を目指すかを書く。
    • good
    • 0

全然違う内容になっています」←あなたが 最初から作ればイイ・・って事です・・



作文やブログなどに 例文は要りません・・・

自由に書いてこそ 自分自身の気持ちが 読む人にも通じる・・・
    • good
    • 0

昔々 あるところに お爺さんと お婆さんが住んでいました



お婆さんは川へ洗濯に行き お爺さんは海に泳ぎに行きました・・とさ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然違う内容になっています。

お礼日時:2018/04/02 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!