
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
家電をばらし、きちんと組み直せるのなら、市販のスプレーがおススメです。
つやアリ/ナシ、速乾などいろいろあります。エアブラシでもできますがこちらはちょっと高価です。小さい部品ならマニキュアがおススメ1.家電をばらす(塗りたい部品/パネルなどだけを取り外す)
2.塗りたくない部分にマスキングテープ(ハンズなどでフツーに売ってます)を貼る
3.広くて周りに塗料が飛び散ってもいい場所で思いっ切り塗りまくる
4.乾くのを待つ(最近の塗料は20分ぐらいで乾くものも。)
5.何度か繰り返し塗る(よりキレイに仕上がります)
※1塗ってる間、その家電を使えない場合がある
※2完全に取り外せない場合、マスキングし損ねると隙間から塗料が入り、壊れる
※3感電注意 家電の中にはコンセントをぬいても電流が残ってる場合があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/15 10:53
家電をばらした時、きちんと元に戻るか不安ですが、ばらさないと壊れそうですね。
※3の注意は、知らなかったので教えてくれてありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
塗装しようとしている家電は何年くらい使っていますか?
テレビやコンポ等の家電は静電気と熱を結構発しますので、ほこりや空気中の水分・油分が結構ついています。そのまま塗装すると汚くなる場合が多い事と、汚れで塗装がのりにくく、最悪の場合ぺロッと剥がれ落ちます。塗料の選択に気を使うのと同時に、塗装前に念入りな清掃をお勧めします。
清掃方法は、溶剤系の洗剤で全体の汚れを良く落とし、その後家庭用洗剤で溶剤系洗剤を落とし、更に水拭きします。できればその後にサンドペーパーで下地を作った方が綺麗に仕上がるでしょう。
溶剤系洗剤は、私はカー用品店で車の内装(プラスチック部やゴム部)に使うものを買ってきます。理由は車の中は室内よりも空気が汚れていて汚れもひどいので、車用の洗剤は家庭用よりも強力だからです。
あとは、ホームセンターで、詳しい店員に家電を塗るのに適した塗料を買って塗れば良いでしょう。その時には#2さんのおっしゃるように分解してから塗ると綺麗に仕上がります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
部屋中にシンナーが移る
-
アパートでのプラモデルの塗装...
-
ポリカーボネート塗料について
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
-
タミヤカラーが瓶の中で固まっ...
-
筆塗り塗装
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
自作うちわを防水にする方法
-
橋梁の塗装工事について
-
蜂の巣に
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
ノートパソコンの塗装剥げはど...
-
可燃性スプレーの保管方法について
-
コバエ撃退
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報