
カレイからアンモニア臭
数週間前の事です、
スーパーの鮮魚売り場で、○カレイ(すみません忘れてました)のアラをかいました、
その日のうちに調理をしました、定番の煮付けです。
パックを開けた時から若干のアンモニア臭がしましたが、湯引きをすれば大丈夫だろうと考え、
湯引きのあと、煮付けました。
普段より濃いめの味付けでしたが、やはり
アンモニア臭は抜けず気になってしまい
半分弱を消費したところで破棄してしまいました。
心苦しくはありましたが流石に無理でした。
いまの住まいに最近引っ越して、初めて買った魚でした、
鮫や、一部のイカには、若干アンモニアが発生するとは聞いていますが、ここまでのレベルでは無いとおもいます。
調理の方法が良くなかったのでしょうか?
それとも、偶然、そのパックだけがダメだったのでしょうか?
お分かりになる方、居られましたらご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原因は二つくらいかな、と思います。
サメとかエイとかはもともと生体内にアンモニアをため込むことで有名ですけれど、それ以外の魚種でも魚が持つ旨味成分の一つ「トリメチルアミンオキサイド」が様々な要因によって「トリメチルアミン」に変化し、いわゆる「アミン臭」を出してしまうものがあります。臭いの傾向としてはアンモニア臭とか薬品臭とかが多いようです。このトリメチルアミンオキサイドは特に白身の魚に多く含まれるので、ヒラメやカレイだと時々おこるケースですね。
もうひとつは、そもそも鮮度が非常によくなかった。これもアミン臭につながります。
後は…まさかな、とは思いますが、かれいじゃなくてエイのアラだったとか。いや、こっちではかれいのアラって売ってるのをみたことがないもので。
ご回答ありがとうございます。
確かに、強烈なアミン臭でした、
仕事の関係でひとつの場所に、
アンモニアとアミン系薬剤が共存する所で
匂いを嗅ぐと仕事を思い出すのもあってダブルパンチでした、
でも流石に、エイではなかったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉と魚の食べ合わせ
-
骨まで食べられる焼き魚
-
タチウオの味に似ている魚って...
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
サバってなんでうろこがないの?
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
金目鯛(キンメダイ)は、どの...
-
アニサキスについて。 スーパー...
-
ホッケの開きの背骨って・・・
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
この鶏肉のような魚は何?(今日...
-
魚屋の子どもって頭良くてスポ...
-
白身魚フライの白身魚って何の魚?
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
「鮻」という魚をご存知ですか?
-
【日本人の食料自給率の家計調...
-
女性の方限定です。女性たちは...
-
友人とご飯を一緒に食べに行っ...
-
なぜ魚って揚げ物にされにくい...
-
魚へんの漢字の読み、教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あまり見かけない物で食べたい...
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
肉と魚の食べ合わせ
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
臭みがない魚教えてください
-
「沖ブリ」という名前で売って...
-
煮魚
-
かますという魚。
-
真鯛、真鯒など魚の漢字の前に“...
-
メダイのカロリーが知りたい
-
ローフィッシュってなんですか??
-
タチウオの味に似ている魚って...
-
魚は皮、身どちらから焼く どち...
-
魚のあらで作ったあら汁 全部...
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
おすすめ情報