
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
動植物につく「真」は、その種類のなかでの普遍種、代表種、一般種という意味です。
マダイは「一番代表的な鯛ですよ。」という事ですね。
タイはもともと「平たい魚」全般をさす事があり、また味もおいしく日本人に好まれる為、
キンメダイなどタイの親戚ではないのに「タイ」という名前がつく魚は多くあります。
それらと区別する為に、わざわざ「真鯛」と呼びます。
似た様な名前の付け方で、名前に「大王」とつくと、「その種類のなかで最も(特に)大きいもの」という意味だったりします。
「ダイオウイカ」などですね。
No.2
- 回答日時:
例えば鯛ですが
鯛類は
真鯛≪季節によって、桜鯛とも言います≫
黄鯛レンコ鯛
黒鯛
等6種類しかいないと思いました
その他は鯛と名前が付いても、鯛の仲間は有りません
つまり鯛の中のほんとの鯛と言う意味での名前で雄雌の違いでは有りません
≪確かスズキ目、鯛科だったかな≫
No.1
- 回答日時:
鯛にせよ鯒にせよ何種かあるので、その代表格となるような種類のものにマダイ、マゴチと命名したのではないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AF%9B
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%81
マサバ、マイワシ、マダコなどなど、「マ」付きの魚は結構多いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今後魚が一種類しか食べられな...
-
5
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
6
真鯛、真鯒など魚の漢字の前に“...
-
7
お惣菜などのアジフライって、...
-
8
サバってなんでうろこがないの?
-
9
アニサキスについて。 スーパー...
-
10
魚料理で・・・・臭みを取る方...
-
11
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
12
かますという魚。
-
13
ハラスは何の魚ですか?鮭の事...
-
14
魚の切り身から紐状のものが出...
-
15
魚の数え方
-
16
鱈って骨はありますか?
-
17
メダイとマダイの味の違いは?
-
18
魚のアラって何?
-
19
釣ったブラックバスを食べたら...
-
20
魚のあらで作ったあら汁 全部...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter