
No.10
- 回答日時:
私が学生だったのはもう何十年も前のことになってしまい、現在の状況は噂に聞くだけですが、私の頃から、いい先生は田舎の中学校までと、短大の一部の先生に留まりました。
私はどこに相談していいのか分からない問題を抱えていましたが、相談できそうな顔を見せてくれる先生は一人としていませんでしたね。いまだに療養中の身から脱っすことを目標に、その後のことを考えて勉学に勤しむと言った生活にとどまっております。養老孟司 著の『バカの壁』(2003)を読んで、興味深いと思った箇所を控えておりましたのでご紹介したいと思います。
「親は文句を言うし、校長にも怒られるし、PTAも文句を言う。自分の信念に忠実なんてとてもできません。仕方がないから適当にやろうということでしょう。
現在、こういう教育現場の中枢にいるのが所謂「団塊の世代」です。大学を自由にするとか何とか言って闘ってきた年代の人がそうなっちゃっているというのはおかしなことに思えるかもしれません。が、
私は学園紛争当時から、彼らの言い分を全然信用していなかった。」
また、このようなこともおっしゃっておられます。
「団塊の世代、戦後民主主義の世代から通用しなくなった言葉のひとつが「退学」です。かつての共同体では「退学」は復学が前提になっている、というのが暗黙のルールでした。
本来、退学と言われても担当教官が二名付いて、退学処分を受けた学生が一年通って指導を受けていれば、「改悛の情あり」とか何とか言って、復学させてもらえていた。それが退学だった。共同体というのは絶対に人を追い出さないものなのです。
(…)
その後、森校長は放校者を対象とした高校の卒業検定試験を実施し、彼らを実質卒業させた。さらに、各大学を回って、放校者たちが成績良好な場合には、スト処分されたという理由だけで忌避しないように懇願してまわったというのです。つまり退学にはしたものの、救済もした。共同体として救いの手を差し伸べたわけです。
その一方で、その後、自分は責任を取って学校を辞めた。これもまた共同体というものの性質なのです。一方で信賞必罰をきちんとやるけれども、他方で、将来を傷つけるつもりはない、ということでフォローをした。
その辺がグズグズになってしまっているのが今の教育現場の状態。問題は生徒の将来ではなくて、ごく小さな共同体の論理が先行している。だから「退学」は言葉通り、生徒の追放。その後のフォローは無い。どこかリストラという形で社員を追放する会社にも似ています。」
みなさんは、これを読んでどう思われますか?
一箇所だけの責任ではないようですが、子供世代は自らのあずかり知らぬところですでにできあがっていた社会の状況ですよね。ただ、これからの時代を背負って行かなくてはいけないのは、次々と次世代に渡されていくわけですが。
No.8
- 回答日時:
「教師なんて大したことないただのゴミ」だとは思いませんよ。
ですが(私の仕事柄、多くの企業などに出向いて仕事ぶりを調べている関係で)ずっと教師をやってきた人と面接して話を聞くと、誰もが視野がとても狭いことは実感できます。ビジネス社会に身を置いて多様な会社や多くの人と接し、切磋琢磨することがないので、どうしてもそうなるんでしょうね。ずっとむかしは「でも、しか」先生などと揶揄されたことがありますしね。
No.6
- 回答日時:
そうだね。
特に小学生の時は先生の奴隷みたいな扱いだったからね
小5、6の時は、爺の先生で健康の為にかんぷう摩擦をしましょうとか言って上半身裸になって、男子も女子も
朝やってたけど、今思うとこのころの女子って胸が膨らみかけてる頃だから
それが目当てでやってたのかって大人になってから思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴミだらけのサーフで弓角のやり方
-
ご近所問題で裁判
-
「○○センチメートル角」って、...
-
ご近所トラブル
-
コバエ対策どうしてますか?
-
ゴミ当番について。私がおかし...
-
●「目にゴミが入った。」の理由...
-
2025年7月中の大災難も外れて何...
-
セロハンは紙ゴミでしょうか?
-
手を差し出す男性心理。 例えば...
-
大人になると教師なんて大した...
-
ゴミ出しの時間
-
よく人に睨まれるのですが、な...
-
ゴミは何曜日に何のゴミと何の...
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
アルバイトの日報について
-
ゴミの収集(大切なものを捨て...
-
ゴミ出しについて 一人暮らしで...
-
プラ―マークの日に出してはいけ...
-
ゴミ出しの日が決まってるのっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご近所トラブル
-
「○○センチメートル角」って、...
-
ご近所問題で裁判
-
2025年7月中の大災難も外れて何...
-
ゴミは何曜日に何のゴミと何の...
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
ゴミだらけのサーフで弓角のやり方
-
コバエ対策どうしてますか?
-
●「目にゴミが入った。」の理由...
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
アルバイトの日報について
-
ゴミの収集(大切なものを捨て...
-
よく人に睨まれるのですが、な...
-
ゴミ当番について。私がおかし...
-
ゴミ箱にゴミ袋をセットしたい
-
家の前にゴミをおかれてしまい...
-
ゴミ出しの時間
-
プラ―マークの日に出してはいけ...
-
ガソリンスタンドの外にゴミ箱...
-
中2です。 お願いします!急い...
おすすめ情報