dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近買い物をクレジットカードでするようになりました。便利ですが先日ある飲み屋で「クレジットカードなら10%増しです」と言われました。スーパーの買い物では割り増しはありませんが、飲食店が割り増しを設定するのは何故ですか?飲食店でも割り増しの無いところはありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

クレジットカードで支払うと、店はクレジットカード会社に手数料を支払っております。


決済会社なりにより手数料が異なります。また、店の種類とかにより手数料が異なるとも言われている

量販店やスーパーなら、1%~2%で小売りなら3%~4%みたいですね。
飲食店とかなら5%~7%
みたいですね。
店によっては、その手数料の負担が大きく痛手になることもある。

日本では、加盟店契約で、現金と同額で販売しなくてはならなく、手数料を客に負担させることを禁止しております。
海外の一部国(イギリスなど)では、クレジットカードの場合は、手数料分を客に徴収することを法律で認めている国もありますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 10:01

飲食店に限らずカード加盟店がカード決済の場合に割り増し設定するのは、カード会社に払う加盟店手数料を転嫁するためなのは既回答のとおりです。


ただ、10%は少し高いですね。カード会社との加盟店契約違反ですが、よく見かけますね。でも10%は初めて聞きました。
飲食店でも多くはそんなことしないですよ。利益率も高いですし客への印象も悪いですし。そもそも契約違反ですし。
スーパーでは割り増しはありませんが、体のいい割り増しはあります。
見たことあると思いますが、現金だとポイントが付くけど、カード払いだとポイントは付かないとか、現金割引はあるけど、カードだと無いなんてところは多いです。
あれだって見方を変えれば割り増しと同じなわけです。
大手家電量販店だって、現金や電子マネーだとポイント10%付くけど、カード払いだと8%しか付かないなんてのは当たり前のようにやってますね(一部細かい違いとか設定はありますが)。
これも見方を変えれば2%乗せているのと実質同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 09:59

カード決済の場合、店は3~5%の手数料を支払いますが、通常加盟店契約ではその分を客に負担させることは禁止しています。


したがって、その店は加盟店規約に違反している可能性が高く、飲食店であってもカードが使えるところは現金と同じが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 09:54

多くても 手数料は5%もいかないけど


本音としては 現金で払ってもらいたいんでしょう 売り上げも誤魔化せますし、そのためにわざと高く言ったのでしょう。
でも そんなお店が 余計な手間がかかるのに わざわざカード利用可にするメリットがあったのかな。取引銀行に強引に進められたのかな
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 10:01

その飲み屋は、クレジットカード会社との契約違反です。


ブラックな飲み屋ですね。

クレジットカード会社と飲み屋の契約では、定価で販売して、その飲み屋の売り上げから3〜4パーセントをクレジットカード会社に払う契約です。

その飲み屋の名前など、クレジットカード会社に通知するのが消費者の任務ですよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 10:01

私も以前、他の質問サイトでもNo.5さんと同様の回答がされた事例を見ています。


なので規約違反に該当するものと私は思います。そもそも10%分あなたが何か
飲食したわけでも、お店からサービスを受けた訳でもないのに請求される理由が
ありません。
金額の大小に関わらず理屈の通らない請求ですので我慢すべきではありません。
一度カード会社に確認することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 09:57

> 飲食店が割り増しを設定するのは何故ですか?



質問者さんが飲食店で5,000円分食事したとして、
・現金で支払いすれば、飲食店の収入は5,000円です。
・カードで支払いする場合、飲食店の収入は数か月後にカード会社が手数料引いた4,800円とかになります。

なので、カード会社に引かれる分+αを割り増ししているとか。


ですが、普通はカード会社との契約で、手数料をお客に求める事は禁止されているハズ。

カードを使った事による割り増しが確認できる明細、領収書をもらうとかして、カード会社に確認し、間に入ってもらって返金請求とか。

> 飲食店でも割り増しの無いところはありますか?

大きい、人気の店なんかは、多少決済での入金が遅れても問題ない、カードが使える事による集客アップで割り増しする必要ないですし、カード決済できなくなると外国人のお客なんか来なくなって収益にマイナスなので、そういう事しないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 10:01

少単価顧客の場合手数料が取られます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 09:58

ないところの方が多いですが、


安いところはクレジットの手数料を取られて
損することが多いので使えなかったり
手数料をとるところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 09:58

カード決済費用が店負担だからです



カード会社に10%の手数料を支払っています
スーパーぐらい巨大な会社になると大量にカード利用者が得られますので、その分カード会社も手数料を安くしていますから、儲けに影響しませんが

小さな居酒屋が打ち上げの10%もカード会社に取られたら、儲けが減りますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!