プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

京都大学IPS細胞研究室について質問です。
大学で生物学を勉強しているのでとても興味があります。インターンシップ生を募集していたので3年生の夏休みに参加するか迷っています。
研究室のインターンシップってどんな感じなのかイマイチ想像できません。
2、3週間研究したところで結果を出すのはとても大変だと思います。
どんな感じのインターンなのかわかる方がいれば教えてください。
なお自分は細胞シグナル伝達を研究する研究室に所属しています。

A 回答 (2件)

採用期間は2、3週間ですか。

それは多分インターンシップ生という名の掃除係と思います。無料奉仕かも知れません。優秀な人は採用しないでしょう。もしそのような人を内部に入れると、作業内容がばれてしまいます。
    • good
    • 0

インターンシップの様子は分からなくて恐縮なのですが、


大学によっては学部3年生が研究室配属前に経験する「卒検ローテーション」
と同様じゃないかと思います。

研究室や研究施設によると思いますが、
1)関連論文の輪読会を開いたり、
2)そのラボ内で確実に上手くいくことが確認されている実験をいくつか追試したり、
3)追試結果について考察してラボ内のミーティング室などでプレゼン発表する、
という流れじゃないかと思います。

施設によっては、施設に同居するほかの研究室と合同で、大きめの会議室で、
他の研究室のインターン生と一緒にプレゼン発表会を開くかも知れません。

新しい成果を出させることは、主目的じゃないと思います。(出ればビックリw
ホストになる研究室にとっては施設長からの指令で行う毎年の恒例行事なので、
実験方針を毎年大幅に変えることは負担になるのです。

・・・実際に参加してみて、全く違ったらゴメンです。笑
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!