dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運送業の拘束時間について

私は他業種からドライバーに転職してきた者で某大手自動車メーカーの新車を運搬するキャリアカーの運転を半年、そしてこの度鋼材運搬のトレーラーへ転職致しました。

その主な理由と致しましては「拘束時間が長い」、「夜勤に身体がついていかない」というところです。

新しい会社は日勤のみで拘束時間も以前と変わらぬ11時間という条件だったので気合いが入っていたところですが、運転0430から1630、鉄コイルの積み込み時間1630から2000(雨だと2200)という実情でした。

とても身体が持たないし、鋼材運搬は危険ですので半端な覚悟では走れないと思い早々に退職を決めました。

どこもこんな感じの拘束時間なのでしょうか?

新たな仕事は事務職などの内勤も視野に入れておりますが、運転が好きだし運送業界の方々のおおらかで個性的な人が多いところも大好きなので止まりたいし、トレーラーに乗って仕事もしていきたいと思うのです。

だいたい朝早くてもキッチリ10から12時間で終わる仕事はないのものでしょうか?

どなたかご教示お願い致します。

A 回答 (4件)

トラック運転手できっちり終わる仕事はないと思いますね。


私も以前はトラック乗ってたし、周りの人もトラック経験がある方が多いけど
みんな仕事する時間がはんぱなく長いです。
私の知人の話では、36時間仕事だったという話もあります。
毎日20時間とか当たり前とか聞いてました。
私がやってた頃は16時間くらいでしたね。
だけど休みがそこそこあったので続いてましたが・・・
運送業の仕事は今は人手不足が深刻化しているので、トラック運転手はこれから残業が多くなり負担になる事は間違いないです。
12時間とかめちゃ早いほうですよ。
平均は16時間ですからね。
人間、歳を取ってくれば体力も落ちるし仕事の疲れもでやすくなり、寝ても疲れが抜けなくなるので
トラック業界は若い時しか出来ません。
年齢が50過ぎとか60過ぎの人がやってるのほとんどみませんよね?
もし12時間以内で終わるような所があったら、そういう居心地の良い職場って人が辞めないので
募集もありません。
募集されている所は長時間労働のブラックしかないって事です。
いい所に入るならコネしかありませんからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ただ、最近は30代以下が全般的に人手不足なせいか、色々受けてみた時に昔と違って大手もわりかしウェルカムな状況だなと感じました。

どうやら私が最初に入った会社は業界の人に言わせると部品屋さんやローリーと同じで時間がキッチリしていてお金の払いは良かったです。繁忙期は現金でボーナスがありました。それでも人の出入りが激しい業界なのか独立とか何やらで辞める人はいらっしゃいましたね。若い人が来ても結局長いので辞めて違うところいっちゃうという連鎖が断ち切れてないようでした。

会社が進んでても現場の意識が遅れてるなと感じました。

ダンプとかなら現場が稼働している間しか走らないですけど、朝が早いしやはりフツーのサラリーマンと比べると時給にならしたら凄く割に合わないところはありますよね・・・

大手は法律のしばりに敏感ですが、そうでないところはワリとテキトーですし

海コンとか鋼材とか60過ぎて乗ってる方会社にもいらっしゃいましたけど、よく続いてるなあと心底敬意を抱きました。

僕は足を洗って違う道へ進もうと思います・・

お礼日時:2018/04/19 09:34

ドライバーは長時間労働が当たり前かな。


自分もドライバー(4t)だけど毎日寝る時間が有っても2〜4時間がいいところ。
仮眠程度で週一しか家にも帰れませんし。
食う寝る遊ぶを考えて行かないと身体を壊してしまいますから、自分はいずれ別の業種に移るかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

若い頃に四トンの横乗りしたことありますが、パンの配送でした。夜0時に始まって1時間くらい積んで、朝の7時に営業所ついて車洗って帰るって感じでした。探せばもしかしたら多少ラクなのもあるかもしれませんが、違う仕事が出来るならその方が良いとは思います。工場とか残業あっても1時間だし玉掛けとホイストとって鋼材のオペレーターも悪くないかもしれませんね。

お礼日時:2018/04/19 09:15

失礼しました。

「ような」と入れようとしたら間違えて「洋梨」と入れてしまいました。

大変失礼しました
    • good
    • 1

うーん、サラリーマンみたいにキッチリ終われる仕事はないですね。



私もトレーラー運転手です。

低床の幅広の重トレーラーなんですが、主に重機や建設資材、鋼材等を運んでます。

現場によってはまちまちだし、荷台からはみ出る洋梨大きな荷物を運搬する時は、先導車を付けて夜間運航も多いです。

私も20時間仕事って時もありましたね。


但し、夜間運航の場合、昼間積み込んで夜まで待機なんてこともよくあるのでその間に仮眠したり飯食ったり出来るのでその後点はまだいいのかも。

休みもそこそこありますし。

私は体が続く限り頑張って行きたいですね。

ちなみに画像は私のトレーラーです。
「運送業の拘束時間について 私は他業種から」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。スゴイの運転されてますね!ボクもコレに憧れて牽引まで取りに行ったんですが、そんなに長いとは知りませんでした。どうかお体に気を付けて頑張ってください!

お礼日時:2018/04/19 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!