重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

娘の習い事の人数を増やしたいのですが、どうしたら増えるでしょうか。

小学校を借りて、外部から先生を呼んで吹奏楽の活動しています。
対象者は年長さん(その小学校に入学することが条件ですが)~活動している小学校の生徒です。

現在6年生が卒業して15人近くいたメンバーが4人になってしまいました。
全盛期は30人近くいたそうです。
なんとかして人数を増やしたいのですが、どうすれば人が来てくれるでしょうか。
このままでは、宣伝を兼ねていたイベントの参加も出来ません。
対象者が小学生までと保護者の許可が必要で難しいですが、アドバイスをよろしくお願いします。

4月になって、入学式にチラシを配り、全校生徒におたよりとしてチラシを配布しました。今後は町内会の掲示板に勧誘ポスターを貼る予定です。

A 回答 (5件)

何か学校行事があるごとに校門でチラシ配りをする。


あと校区の各自治会に事情を話して、
回覧板に部員募集を呼びかけてもらう。
または夏祭りなどで、発表して募集を呼び掛ける。
などなど地道な活動が大切です。
老人会の人も力かして下さいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回覧板での部員募集は盲点でした。今度頼んでみようと思います。
夏祭りでの活動は頑張るつもりです。ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/15 02:21

No.1回答者さんの言われる通りです。

手遅れ状態です。
既に4人になって吹奏楽のアピールは困難です。
常識的に1年前に4人になることがわかっていたはず。
15人の時にアピールすべきでした。
15人の時にアピールすれば新入生を確保できたかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
六年生のお母様方が仕切っていたため、新人だった保護者が手出ししては...ということで何もできずにいました。
諦めたくはないので頑張ります。

お礼日時:2018/04/15 02:24

見学や体験を気軽にしてもらうとかですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

常に体験や見学が出来るようにチラシにも書いてあるんですけどね...もっとアピールしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/15 02:22

中学校の吹奏楽部でも良いですし、あるいは、大人の方で吹奏楽をやっているか、楽器をやっている人をある程度集めて、小学生のみなさんと合同演奏をしてみてはいかがですか?そこに子供たちを参加してもらい、楽しい音楽を聴いてもらってみてはどうでしょう?何人かは入部してくれる子供もいるかもしれませんね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
3月にそういう機会があったのですが、子どもさんの集まりは悪かったです。

お礼日時:2018/04/15 02:19

もう手遅れだと思います。


減る事は分かっている事ですし、人がいる内にイベントをして興味を持ってもらわないといけなかった事です。

小学生が自然に吹奏楽に興味を持つ事は稀ですし、今は色々な選択肢があるので今の遊びや習い事を辞めてまで
きてくれる希望すらありません。

小学生に吹奏楽はハードルが高いし、スポーツやゲームより興味を持って優先してくれるとは思えません。
親御さんも塾や少年野球やサッカーなどには熱心になっても吹奏楽の良さを理解できる人は少ないでしょう。
理想論や希望論ではなく現実的に考えたら、気付くのが遅すぎた、対応するのが遅すぎた状態ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私自身も手遅れだとは承知しています。
言い訳になりますが、六年生のお母様方が仕切っていたため、人数集めなど目立った行動が出来ませんでした。

お礼日時:2018/04/15 02:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!