
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
苦手というのは中途放棄を繰り返して身に着いてしまった悪感情が集積した固定観念です。
踏み込んで考えたり調べれば分かることも、その意識があるがために「自分には出来ない」という決めつけ、足枷を心が勝手に行なってしまい、それ以上の前進を停止し、スキルアップや知識・技能向上の妨げになります。苦手は思い込み、勘違いであり、自分には出来ると思うためには、分からないことから逃げないことです。簡単に言うと時間がかかろうと、そのことが分かるまであらゆる手を尽くして解決することです。これをしていかないと出来る自信は持てず、さらに出来ることを増やそうという意欲も湧きません。
苦手な仕事を避けて出来る仕事しかしない人は会社も重くは扱わず、誰でも出来る簡単な仕事しか与えられない使い走りになるだけです。
分からないことの中でも日常業務など基本的なことを一つひとつ出来るように努力していけば、時間はかかっても出来ることが確実に増え、喜びや自信につながり、仕事が面白くなっていきます。もっと出来ることを増やしたいという意欲も湧いてきます。
分かる努力にも順序があり、まず自分で考えるが第一で、次が自分で調べる、その次が人に聞くです。速度が求められる仕事ならすぐ聞いた方がいい場合もあります。人にすぐ聞く人は努力をしない面倒な人と見られます。
能力は努力と熱意で伸ばすことができ、能力が高い人もそれをしなければする人に追い越されます。ぜひ頑張ってください。
No.6
- 回答日時:
数学が得意に良いにこしたことはない気がしますが、苦手でも全然出来る気がしますよ✨仕事って結局は慣れな気がします。
最初は苦手意識で疲れちゃうかもしれないですけど、毎日同じようなことしてたらその感覚に慣れて柔軟に出来るようになると思いますから、是非挑戦してみたらいいと思います☺️
No.5
- 回答日時:
数字が苦手と言っても色々ありますよね。
計算は計算機やパソコンがしてくれます。
計算については数字が苦手でも何とかなるものです。
数量や金額の感覚を覚えるのが苦手ですと事務職は厳しいと思います。
例えば普段10個で発注する物の注文書が10ダースや100個になっていたとき、何の疑問も持たず処理してしまうような人は事務職に向きません。
いつもと明らかに違う場合は担当者に確認することも事務員の仕事だからです。
>どうすればいいのでしょうか?
場数を踏んで慣れるしかないと思います。
とにかく応募してみましょう。
No.4
- 回答日時:
就活中なら時間に余裕があるのでは?
世の中、イライラしても仕方ないですから
どうせなら
笑って就活
笑って算数
笑う門には福きたる
あまり思い詰めないほうが( ̄▽ ̄;)良いですよ
人間、死ぬ時は死ぬ
怒る時は怒る
でも、基本
笑って過ごすのが一番かとね
No.1
- 回答日時:
計算自体はエクセルや計算機がやってくれるので、どんな計算式にすればいいのか、どんな検算をすればいいのかといったセンスが問われると思います。
そのへんは、高校を数学で留年しかけた私が問題なくやっているので、たいていの人は問題ないでしょう。
ただし、事務は経験もスキルも豊富な人材がたくさんいます。
もしあなたが「未経験のおばさん」であるなら、就職試験で競争相手を出し抜いて内定をもらうのは、かなり厳しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 就職 高卒 就職 4 2023/06/02 08:51
- 学校 通信制 就職 1 2023/06/01 16:37
- 就職 24卒就活生です。 ここ最近、就活に行き詰まっています。 業界はメーカーと独立行政法人などの公社・団 4 2023/04/09 12:21
- 会社・職場 女性に事務処理能力やお酒の強さって不要だと思いませんか? 6 2022/09/15 16:25
- 中途・キャリア 相談に乗って下さい。 4 2022/09/23 21:23
- 自律神経失調症 自分の存在価値が分かりません。 5 2022/10/25 00:36
- その他(社会・学校・職場) 通信制高校1年女子です。 6月からスーパーのお惣菜屋さんで働いています。ここ数ヶ月バイトに行くのが辛 2 2023/03/24 21:31
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で全然しゃべらない人
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報