重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

事務の仕事を始めたいと思うんですが 数学が苦手です。
どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

苦手というのは中途放棄を繰り返して身に着いてしまった悪感情が集積した固定観念です。

踏み込んで考えたり調べれば分かることも、その意識があるがために「自分には出来ない」という決めつけ、足枷を心が勝手に行なってしまい、それ以上の前進を停止し、スキルアップや知識・技能向上の妨げになります。
苦手は思い込み、勘違いであり、自分には出来ると思うためには、分からないことから逃げないことです。簡単に言うと時間がかかろうと、そのことが分かるまであらゆる手を尽くして解決することです。これをしていかないと出来る自信は持てず、さらに出来ることを増やそうという意欲も湧きません。
苦手な仕事を避けて出来る仕事しかしない人は会社も重くは扱わず、誰でも出来る簡単な仕事しか与えられない使い走りになるだけです。
分からないことの中でも日常業務など基本的なことを一つひとつ出来るように努力していけば、時間はかかっても出来ることが確実に増え、喜びや自信につながり、仕事が面白くなっていきます。もっと出来ることを増やしたいという意欲も湧いてきます。
分かる努力にも順序があり、まず自分で考えるが第一で、次が自分で調べる、その次が人に聞くです。速度が求められる仕事ならすぐ聞いた方がいい場合もあります。人にすぐ聞く人は努力をしない面倒な人と見られます。
能力は努力と熱意で伸ばすことができ、能力が高い人もそれをしなければする人に追い越されます。ぜひ頑張ってください。
    • good
    • 1

習うより慣れろ というよろ


習うを土台にして慣れろの世界なので
大丈夫ですよ
    • good
    • 0

数学が得意に良いにこしたことはない気がしますが、苦手でも全然出来る気がしますよ✨仕事って結局は慣れな気がします。

最初は苦手意識で疲れちゃうかもしれないですけど、毎日同じようなことしてたらその感覚に慣れて柔軟に出来るようになると思いますから、是非挑戦してみたらいいと思います☺️
    • good
    • 0

数字が苦手と言っても色々ありますよね。



計算は計算機やパソコンがしてくれます。
計算については数字が苦手でも何とかなるものです。

数量や金額の感覚を覚えるのが苦手ですと事務職は厳しいと思います。
例えば普段10個で発注する物の注文書が10ダースや100個になっていたとき、何の疑問も持たず処理してしまうような人は事務職に向きません。
いつもと明らかに違う場合は担当者に確認することも事務員の仕事だからです。

>どうすればいいのでしょうか?

場数を踏んで慣れるしかないと思います。
とにかく応募してみましょう。
    • good
    • 1

就活中なら時間に余裕があるのでは?


世の中、イライラしても仕方ないですから
どうせなら
笑って就活
笑って算数
笑う門には福きたる

あまり思い詰めないほうが( ̄▽ ̄;)良いですよ

人間、死ぬ時は死ぬ
怒る時は怒る
でも、基本
笑って過ごすのが一番かとね
    • good
    • 0

馬鹿にはしてませんよ



苦手なら克服
    • good
    • 2

算数からやり直したらどうですか?

    • good
    • 3
この回答へのお礼

馬鹿にしてるのですか?こちらは 真剣に仕事探しているんです。

お礼日時:2018/04/16 09:17

計算自体はエクセルや計算機がやってくれるので、どんな計算式にすればいいのか、どんな検算をすればいいのかといったセンスが問われると思います。


そのへんは、高校を数学で留年しかけた私が問題なくやっているので、たいていの人は問題ないでしょう。

ただし、事務は経験もスキルも豊富な人材がたくさんいます。
もしあなたが「未経験のおばさん」であるなら、就職試験で競争相手を出し抜いて内定をもらうのは、かなり厳しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未経験です。事務じゃなく 座ってできる シール貼りの仕事が いいですかね?

お礼日時:2018/04/16 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!