No.15
- 回答日時:
学校のランクにもよりますよ?
言っちゃ悪いけどねー
人それぞれですしね。
まぁ、、今は受験勉強から、開放されたばかり。
大目にみてあげては?
やる時にキチンと気合い入れ直してヤレれば良いと思うよ
No.11
- 回答日時:
1,勉強しなくても卒業出来るし、卒業できれば
勉強をしなくても、就職出来ます。
つまり、勉強する必要性が乏しいわけです。
2,高校の時、受験勉強ばかりやっていたので
その反動もあります。
3,欧米や中国などと、日本の人生観が違うという
点も見逃せません。
欧米や中国などは、俺は将来この仕事をやる、
そのためには、どこの大学の○学部を卒業する
必要がある。
という具合に、人生設計を建てる傾向がありますが、
日本は違います。
将来のことなど判らない。
そんな具体的な計画など役に立たない。
人生など、思うとおりにならないのが当たり前。
こう、考える傾向があります。
No.10
- 回答日時:
>なぜ講義に行かなかったり、講義に行っても話をまともに聞かなかったりするのですか?
大学の勉強は、基本的に自分でカリキュラムを立てて、自分の意志で授業、試験を受け単位を取得します。
やる・やらないは本人の意志です。
大学生の中には、普段授業に出ず、試験期間中だけ、勉強のできる人からノートを借りたりなどして乗り切ろうとする人がいますが、社会ではまず使い物になりません。
No.9
- 回答日時:
それは人それぞれ。
確かに文系就職する人に授業は意味が小さい、公務員試験や司法試験の様に必須が無ければ出無くても落とさなければ良い。理系は演習を落とすと進級できないが、その為の授業を聴かないと教科書を読まねばならなくなる。さらに上部三分の一は博士課程前期・修士課程に進学して理系就職するが、その為には院試が待っているし、院の授業と実験があるからそれを理解するためにも授業に出た方が楽だ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
講義中の帽子着用について
-
大阪外国語大学について
-
生徒に間違った内容を教えてし...
-
ニセ学生
-
大学のグループワークが苦痛で...
-
大学講義で教授が事前に次は休...
-
大学生はなぜ勉強しないのですか?
-
大学ってどれくらい騒がしいの...
-
大学の大人数での対面講義を受...
-
大学の授業のペースが遅いです...
-
学びたいこと、と、取り組みた...
-
大学の授業を理解するには・・...
-
助けてください!延々と話し続...
-
大学入学してすぐの頃はある程...
-
大学授業の平常点の減点
-
Fランに通っている文系大学1年...
-
大学に不満を言ってもよいか。
-
大学について 例えば中京大学や...
-
学校 若い学生 先生 企業秘密 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
講義中の帽子着用について
-
大学のグループワークが苦痛で...
-
生徒に間違った内容を教えてし...
-
大学講義で教授が事前に次は休...
-
大学授業の平常点の減点
-
授業中に当てられるのが怖いで...
-
大学のとある講義で気になる子...
-
単元計画の本時について
-
大阪外国語大学について
-
大学で所謂「モグリ」をなさっ...
-
大学での朝ごはんについて
-
大学教授に対する学生の態度
-
大学に不満を言ってもよいか。
-
空コマに飲酒
-
すごいムカつく
-
助けてください!延々と話し続...
-
「みんなのキャンパス」という...
-
Fランに通っている文系大学1年...
-
今の大学は祝日は休みではない...
おすすめ情報
京都大学なのですが、ほとんどの人は勉強してないんですよね