dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、自宅の固定資産税通知書が届きました。
去年の8月に購入し、始めての通知になります。
建物の評価額を見ると500万と記載がありました。
ちなみに低炭素住宅になります。
購入価格は建物だけで2000万。
また、実家も一昨年新築して、
今年度の建物の固定資産税評価額が
900万と記載がありました。
実家は長期優良住宅になります。
購入価格は建物だけで3300万。

そこで質問です。
建物の平米数は105平方メートルでほぼ同じ。
自宅は地元の工務店で、実家は大手ハウスメーカー
で建てました。
自宅は特に特別な装備はありません。
実家は太陽光、床暖房、エネファーム、全館空調がついています。
実家は大手ハウスメーカーで建てただけあって、扉など設備がしっかりしているなと感じます。
ですが、特に贅沢な造りではない普通の家です。
これぐらいの違いで、500万と900万という倍近い違いが発生するものでしょうか??
土地は路線価などから計算されるということなので、違いがわかりますが、
建物はよくわかりません。
ちなみに自宅は都会で、実家は田舎です。
自治体によって計算が違うのでしょうか??

長文で申し訳ないですが、
以上よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私はあまり詳しくありませんが、そもそもご自身が住んでいるかいないかによっては固定資産税の率が変わってしまうのではないですか。

    • good
    • 0

比率でみれば


2000万が500万は25%
3300万が900万は27%
大差ないと思いますけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!