

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
詳しく説明できるか分かりませんが、悪しからず。
四段、上二、下二は、動詞+ず(打消の助動詞)を付けることで判明できます。
例:①四段「咲く」→咲かず
②上二「起(お)く」→起きず
③下二「上(あ)ぐ」→上げず
それぞれ①から、咲かずの「か」はア行なので四段活用。②は起きずで「き」となり、イ行なので上二。③は同じように「げ」からエ行なので下二になります。
まず3つの活用はこの方法で判別します。
次に特殊な上一と下一ですが、これに至ってはシンプルに暗記です。何故なら該当する動詞の数が少ないからです。
上一:干る(ひ)、射る&率る(い)、着る(き)、煮る(に)、見る(み)、居る(ゐ)(だったかな?笑)
これらを合わせた暗記法がこちら!有名ですが。
→「ひいきにみゐる」!!これを期に覚えてください!
下一は何とびっくり、「蹴る」だけです。少なすぎる笑
カサナラ変ですが、
これも暗記だったと思います。(曖昧ですみません)
カ変は「来」
サ変は「す,さす」(複合動詞も該当)
ナ変は「往ぬ、死ぬ」
ラ変は「あり、居り、侍り、いまそかり(いますがり)」これも、「ありおりはべりいまそかり」と暗記してください。
所々自分のミスもあるかもしれません。暗記箇所は必ず教科書を確認してください!
それでも分からないところがあれば、再度聞いてください。
お役に立てると光栄です。
No.2
- 回答日時:
活用形が重複する場合は、下を見る。
助動詞・助詞があればその接続から判断する。ただし、「、」の場合は連用中止の可能性に注意する。「。」や「カッコとじ」の場合は、ざっと上を確認して「ぞ、なむ、や、か、こそ」があるかどうか確認する。あれば、係り結びの法則に気をつける!なければ、「終止形」か「命令形」。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 用言の活用組織はいかにして生成したか:或る試論 1 2022/06/30 05:41
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 高校 古典 高一 動詞の活用形 問 「1」むちのかげを(見)ねども 「2」 (見え)ざりければ ( )の中 2 2022/05/13 18:01
- その他(言語学・言語) 【 古文 サ変とサ行四段の区別 】 問題 「涙落として、ほとびにけり」 この文の「落とし」の活用の種 1 2022/08/13 21:52
- その他(言語学・言語) 【 古文 形容詞の活用 】 文章:いづれの山か天に近き。 「近し」はク活用で、 「く、く、し、き、け 1 2023/01/22 18:55
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- その他(言語学・言語) 【 古文 「に」の上の活用形 】 問題 から衣着つつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ 1 2022/08/13 21:25
- その他(教育・科学・学問) 『見て』の活用の種類と基本形とこの時の活用形を教えてください 1 2022/05/17 21:50
- 高校 高校古文の質問です 5 2023/04/04 18:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
中学の文法についての問題です...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
⑤の活用形なんで四段活用じゃな...
-
英語得意な人お願いします!!
-
語幹にカッコがつくのはどうい...
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
have has had の違いをおしえて...
-
wantは第4文型をとる場合もあり...
-
古語の「折がちなり」という形...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
誰か(隠す)の活用表教えてくだ...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
返読文字って必ずレ点や二点が...
-
〜になりかけている、〜になっ...
-
中学の英語の並び替え問題のこ...
-
刀狩って、「り」を送りません...
-
音韻論、形態論、統語論、意味...
-
Let's go home before it get d...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
SeeYouの品詞は何ですか?
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
someは複数なのにThere is some...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have has had の違いをおしえて...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
古文の質問なのですが "こぼれ...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
isn't don't didn'tの違いはな...
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
When my daughter was in high ...
おすすめ情報
動詞の活用の種類です。四段、上一、下一、上二、下二、カサナラ変の見分け方を教えていただきたいのです。