
アンドロイドスマホに4GB以上のフォルダーを転送するためには、単純に考えれば、内部フォルダーや外部フォルダーにそれ以上の容量があり、MTP接続に設定すれば可能なはずですが、Win10以降、そう簡単にできなくなっているようです。https://gadgeron.com/trouble-when-usb-connection …
Elephone製P8 miniというスマホを使っていますが、4GB以下なら内部ストレージ・外部ストレージとも転送できます。しかし、それ以上の大きさのフォルダーはなぜか転送できません。辞書フォルダーのように分割できないものの転送は、残念ながらできません。
分割不能な大きなフォルダーは、PCにマイクロSDカード(スーパータレント製)をUSB接続して直接転送すればいいとも考えて、試してみましたが、相性が悪いのか認識されませんでした。
このような問題に何か心あたりのある方がいらっしゃれば、ご助言いただければ幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
貴重な情報ありがとうございます。
「Win10以降」というOSの問題よりも、ファイルシステムの問題だったようですね。
手順としては、PC上でexFATやNTFSでフォーマットしたマイクロSDカードに、辞書データを転送すればいいということになりますね。
さっそくマイクロSDカード32GBをカードをカードリーダーにさしてつないでみましたが、なぜか認識されなくなっています。
残念ながら試すことができないままですが、上記の考え方と手順で大丈夫でしょうか。
もし、補足情報などありましたら、よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
パソコンからの転送であれば、カードリーダー(変換器)を使ってSD(microSDカード)へ転送すれば良いでしょう。
その際、SDカードの種類に注意してください。
SD(128MBから最大2GB)
SDHC(4GBから最大32GB)
SDXC(64GBから最大2TB)
のように容量によってカードそのものが異なっていたり、同じ種類であっても対応する最大容量が異なるものがあります。
注意してください。
例:SDHC 8GBまで対応のカードリーダーに SDHC 16GBのSDカードを繋いで使う・・・NG
迅速なご回答ありがとうございました。
所有しているバッファローのカードリーダーBSCR07U2の仕様には、以下のように記されていました。
SDメモリーカードClass10、SD High Speed (Ver 1.1)
SD Pro High Speed、
SDHCメモリーカードClass6、
SDHCメモリーカードClass10、
SDXCメモリード、SDXC メモリードUHS-I
使っているのはマイクロSDカードの64GBと32GBでともにClass10です。
64GBのSDXCカードは対応していないので、USB接続してもPCに認識されなかった理由がわかりました。
32GBマイクロSDカードの方はUSB接続すると認識されますが、そこに20GB弱の辞書フォルダーを転送しようとすると、途中で終わってしまい完遂できません。
この現象はどう解釈したらいいのでしょうか。もし、思いあたる点がありましたら、ご助言お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) Sumsung製SDXCカードの空き容量があるにも関わらず動画ファイルが転送できない 4 2023/03/02 13:52
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- Android(アンドロイド) QuickPik GalleryでSDカードの「root」のディレクトリが出てこない 3 2022/07/11 14:43
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- ドライブ・ストレージ 取込んだ音楽が再生できない 2 2022/06/03 11:18
- Excel(エクセル) Excel VBA 3 2023/04/22 10:46
- その他(Microsoft Office) 会社PCのメールが更新されない 6 2023/07/17 23:19
- タブレット 1円タブレットを検索していたら2000円くらい 10インチ 中国メーカー不明 おすすめですか? 2 2022/09/24 05:15
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 送信メールフォルダーの中身が突然なくなった 2 2022/11/13 18:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
-
4
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
5
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
7
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
9
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
10
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
11
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
14
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
15
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
16
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
17
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
18
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
19
MDからCD-ROMへのダビング方法・対応機種
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
パッシブスピーカーVSアクティブスピーカー
スピーカー・コンポ・ステレオ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
PaintPictureメソッドについて
-
ファイルサイズと転送速度の関係
-
クラウドサービスの転送容量
-
転送と回送の違い
-
転送予約プログラムが起動中な...
-
ビルダー10の最新修正プログラム
-
USB2.0用の延長ケーブルを、USB...
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
FTP転送エラーについて
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
FTP転送中断について
-
thunderbirdの転送件名を[Fwd:]...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
AccessからExcelのシートを削除
-
200ギガのデータをUSB2...
-
ホームページの文字の色が・・。
-
ホームページビルダーで作成し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラウドサービスの転送容量
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
iPadでこれできますか? その1 ...
-
FTP転送中断について
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
転送と回送の違い
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
AccessからExcelのシートを削除
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
filezillaの転送
-
画像がアップロードできません。
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
FTP(Filezilla)で「上書きしま...
-
あるHPに自分のHPのバナーを表...
おすすめ情報
新たに購入したUSB3.0対応のカードリーダーを使うと、マイクロSDカードがPCに認識されました。
NTFSにフォーマットし、辞書データをコピーしました。それを手元にあったタブレットにさしてみましたが、今度はタブレット側で認識されません。スマホでは試していませんが、スマホやタブレットのファイルシステムはFAT32だと聞いたことがあります。ファイルシステムが違うために認識されないのでしょうか? なかなかうまくいきません。ご助言などいただければありがたく思います。
マイクロSDカードをexFATにフォーマットして試すと、Xperia Z Ultraではしっかり認識されました。
しかし、P8 miniでは「Lexar製SDカードは破損しています」と表示され、認識されません。
これをPCに直接つないでストレージを表示させて右クリックし、ファイルシステムを見ると「汎用階層方式」?となっています。
タブレットやスマホの機種によってFAT32のみをファイルシステムとするものと、exFATにも対応しているものがあるのですね。
FAT32のみをファイルシステムとするスマホに、大きな辞書データをどう入れるかという問題は残りましたが、機会を改めることにして、この質問は閉じさせていただきます。ありがとうございました。