dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学 階乗

画像の①式がなかなか理解できません…
特に第二項の分母がなぜそのような形になるかか分かりません。

数学が苦手なのでわかる方教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

「数学 階乗 画像の①式がなかなか理解でき」の質問画像

A 回答 (2件)

m!は1からmまでを掛け合わせたものですよね。



  m!=1・2・3・…・(m-1)・m

(2m)!は1からmを通り越して2mまで掛けたもの。

 (2m)!=1・2・3・…・(m-1)・m・(m+1)・…・(2m-1)・(2m)

(m+1)から2mまで掛けたものは、1から2mまで掛けたものを
1からmまで掛けたもので割ればいいので (2m)!/m! で表せます。
上の2つの式を見比べて考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
無事理解できました

お礼日時:2018/04/25 00:47

まず、分子はm!の定義そのものです。



次に分母で(2m)!を考えると
(2m)!=(2m)(m+(m-1))(m+(m-2))…(m+3)(m+2)(m+1) × m(m-1)(m-2)…1になります。

ここで×に着目すると、×の左側が問題文の分母にあたり、×の右側をよく見ると問題文の分子と同じになります。つまり×の右側はm!になります。

このことから、分母は(2m)!からm!を割ったもの、すなわち2m!/m!になります。
あとは分母と分子にm!をかければ

(m!)^2/(2m)!

になるわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!