
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金属製は知りません。
重いし、変形したら元通りには戻らない。水平にして回転させてとばしたら大変危険!
おれないような素材(プラスチック)のものを探すことをおすすめします。薄いものがいいかも。
どうでも金属なら、自分で作りましょう。ホームセンターへ行けば銅板、アルミ板などの素材を売っていますからそれを金切り鋸で切って、面取りをすればできあがり。でも、むずかしそうだなあ。(そこまでやる?)
やっぱり無いですか。ネットであれだけ探しても無いくらいだからな・・・
決めました。(?)来週にでも東急ハンズ言って、ジュラルミン板を加工してもらいます。
ただし、絶対飛ばさないと言う理由つきで。
ジュラルミンなら変形しないと思いますしね。
どうもありがとうございました。
P.S/私は変わり者?
No.4
- 回答日時:
扇ぎ方にも問題あるのでは?
下敷きって長方形ですよね。
┏━━━┓
┃下敷き┃←ここの面を持って扇ぐと効率は良いですが折れやすいですね。
┗━━━┛
↑
この面を持って扇ぐと折れにくいですよ。
ちっと力は要りますが、金属板で扇ぐよりは楽かと思います。
この回答への補足
実は去年の夏は図の右のほうを持って仰いでました。
しかし、今年は図の下の方を持って仰いでいたにもかかわらず
バキッと・・・よほど力があるのでしょう。(笑)
ですので、折れない金属製にすることにしました。
せっかくご提示いただいたのに申し訳ないです。
No.2
- 回答日時:
下敷き本来の性能に加えてうちわの機能も高いものが欲しい、というわけですね?
金属製って、6697さんの御回答の通り、ホームセンターに適当な大きさにカットしてあるものが売ってますし、プラ板も様々な厚みの物が見つかるはずです。5ミリくらい厚みがあればなかなか割れないと思いますが。
でも、バインダーとかで樹脂製の物がありますよね?文房具店ではカラフルに沢山並んでいると思いますが。これはかなりいいですよ。カッターナイフや鋏で形を整えられますし。折れ曲がる事はあるかもしれませんが割れる事はまずありません。私はこれでB5、A4とポケットメモ用のサイズを作って使ってます。
しかし、扇子やうちわというのは学校に持っていってはいけないんですか?関西方面では扇子はかなりポピュラーだと聞いた事がありますが。電車で使っている若い女性も多いとか。
下敷きで代用するよりはかなり効率が良い事は間違いないと思いますが。
金属製って、薄いとすぐに曲がってしまうし弾力に乏しく復元性もないですよね。団扇には向かないでしょう。扇子や団扇というのは、骨組みの竹や樹脂が弾力があるから効率良く風を送ってくれるわけです。板切れのような硬いものでは手首のほうが疲れてかえって暑い思いをするかもしれないですね。
私の学校では団扇や扇子は禁止されてるんですよ。
ですので、最終的にジュラルミン板を買い、加工してもらうことにしました。
ジュラルミンでしたら折れないと思うんですよね・・・多分。
詳しいお話ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- 宗教学 聖教新聞「狙われる高齢者 特殊詐欺から身を守ろう」……こんな記事を載せて良いのかぁ、創価学会 10 2022/12/08 11:37
- DIY・エクステリア 賃貸ベランダですのこを床に敷くと、どんな使用感になりますか? 狭いベランダに床が見えなくなる程度の大 4 2022/11/29 17:30
- 建設業・製造業 下敷きにするプラスチック材料 1 2023/05/17 11:17
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本の株主優待割引券で次のルートは片道で購入できますか? 2 2022/08/01 18:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 差押後の入居者権利について 3 2023/06/05 12:32
- 家具・インテリア ベッドの寝心地 1 2022/06/09 11:48
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁の隙間に入ってしまったもの...
-
凹んだ下敷きの直し方 少しイラ...
-
電卓での二乗のやり方
-
エクセルで、同一セル内に自動...
-
電卓の「MU」キーって何ですか?
-
iPhoneの電卓
-
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
ルートの中に少数がある場合ど...
-
ビニールの厚さ/どちらが厚いで...
-
tanΘを出すときの電卓の使い方
-
電卓のキーが固くなってしまい...
-
電卓で3割引とかの計算の仕方
-
電卓の調子が悪いときどうして...
-
長い間ほったらかしにしてた、...
-
全体の「0.005%」ってどの様に...
-
電卓の計算結果を解説してほし...
-
人口の0.7%って、何人?
-
アイフォンの電卓で直角三角形...
-
シャープの電卓を使っているの...
-
電卓計算(掛け算と足し算)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁の隙間に入ってしまったもの...
-
床材サンプルはどうしましたか...
-
凹んだ下敷きの直し方 少しイラ...
-
金属製下敷き
-
「何でも硬くなる光線銃」VS...
-
下敷きを売っている店は
-
文房具の下敷きってなんのため...
-
21歳の俺が重い大量のふわふわ...
-
女性の運転する車のタイヤの下...
-
書類の下に敷く厚紙のようなも...
-
下敷きの静電気
-
1回で良いんで世界中の女性と仲...
-
文学用語
-
電卓での二乗のやり方
-
電卓の「MU」キーって何ですか?
-
iPhoneの電卓
-
電卓で3割引とかの計算の仕方
-
エクセルで、同一セル内に自動...
-
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
ビニールの厚さ/どちらが厚いで...
おすすめ情報