dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の晩御飯はなんでしょうね?

貴方は今日の晩御飯は、なにが食べたいですか?

毎日の献立、大変なのでアドバイス下さい。

お仕事で大変ななか、申し訳ありません…
お付き合い下さいませ

質問者からの補足コメント

  • 昨日は、かまどさんの
    切り干し大根、ピーマンの甘辛煮
    さばの塩焼き、アサツキのお味噌汁
    を作りました。

    旦那も、息子も今日の晩御飯のメニューをLINEすると、笑顔で帰って来ます。
    離れて暮らしている娘は、ブーブー言っています。

    家族に笑顔になって貰えること
    幸せです‼

      補足日時:2018/04/26 14:27
  • 今日はアサツキ入れた
    「カツ丼」作りたいと思います
    お新香は、きゅうりの辛子づけです

    はやく帰って来てね‼

    明日は、水餃子にトライします‼

      補足日時:2018/04/26 14:33

A 回答 (11件中1~10件)

>何たって、うちは、ゴリラがいるのでは50個はつくるので大変なんです‼


うちも育ち盛りが3人もいるので、毎回100個は作ります……。
大変なんですよね〜。

>コツ教えて下さい!
>今度トライします❗
では、皮のレシピを。
まず、基本的に水餃子は具ではなく皮を楽しむものなので、むしろ具はオマケみたいなものです。
うちの場合は、水餃子の時には白米は出さずに水餃子と他のおかずちょっとって感じです。

約100個分の生地の分量です。
強力粉 500g
薄力粉 250g
水 375ml
塩 小さじ2杯半くらい
片栗粉 打ち粉に使うので、適当でOKです。先程我が家を確認したら、片栗粉がなかったので、今日はコンスターチで代用しますが……。

1、まずは水に分量の塩を入れて完全に溶かします。
うちではお湯にして溶かしちゃいます。
で、強力粉と薄力粉を手で混ぜます。
混ざったら、先程塩を溶かした水を加えていきます。

2、ぜーんぶ水を加えたら、とりあえず小麦粉たち全体に水分が行きわたるようにざっくりと混ぜ合わせます。
この時はまだまだこねないでください。
ボウルの側面などに粉がついていたりすると思いますが、それらをくっつけていく感じで混ぜてください。
なんとな〜くひとまとまりになってきます。
手についた粉なども、すり落としてどんどんその塊に吸収させていってください。
すると、ほぼ完全にひと塊りになります。
ボールなどに生地がくっつかないくらいまでまとめます。

3、ボウルから出して、打ち台に乗せるのですが、打ち台なんて無いので、綺麗に汚れを拭いた台所の作業スペースを使います。
頑張ってこねます!
手の平の下の方の厚い箇所を使って、体重を乗せてこねていきます。
表面がやや滑らかになってきたら、ラップでくるんで常温で20分ほど休ませます。

4、20分ほど経ったら、さっきよりも滑らかになってるので、とってもコネやすくなってます。
こっからがちょっと大変ですが、頑張ってコネまくります。
そうこうしていると、生地の表面がかなり滑らかになってきます。
よく耳たぶの柔らかさとか言いますが、よくわからないので、私は適当です。
コネ終わったらまたラップをして、今度は2時間以上寝かせます。
今日は昼前に思い立ったので、私は2時間ちょっとだけ寝かせる予定です。

5、寝かせ終わったら、これで生地の塊は完成です。
使う時には100個分だとしたら、まずは生地を包丁で10等分して、一つを細長く伸ばしてそれを更に10等分すると、1枚分の皮になります。
一個一個を軽く丸くしておくとあとが楽です。
台に片栗粉で打ち粉をして、一つ分を置いて、手の平で押して潰して円盤状にします。
それをのし棒で伸ばしていきます。
この時に市販の餃子の皮並みに薄くなりすぎないようにして下さい。
ちょっと厚めの方が良いです。
中央部よりも、円周部の方が薄くなる感覚で。
とにかく薄くしすぎないようにして下さい。

これで皮は完成です。

中の具は、お好みでいつもの餃子の感覚で構いません。
この時に、白菜やキャベツは面倒ですが塩をふってちょっと待ち、手で握るなりして水分をしっかりと出した方が美味しいです。
また、私は基本的に焼き餃子のように醤油などをつけて食べませんので、具に醤油や塩胡椒で味付けをしておきます。
包み方も、普通の餃子のようでも良いのですが、小籠包とかちっちゃい肉まんくらいを想像すると良い感じです。
具はあんまり多いと味が濃くなりがちです。
あくまで主役は皮です。

6、茹で方は、たっぷりめの沸騰したお湯の隣に、氷水を入れたボウルを用意します。
水餃子を沸騰したお湯に入れると、そのうち浮き上がってきます。
そしたらそれを網じゃくしですくって、氷水に入れてすぐに鍋に戻します。
これを2回〜3回やれば出来上がりです。
なるべく沸騰のボコボコ状態をキープして下さい。
氷水に入れるのがめんどくさい場合は、鍋に差し水でもOKです。
目的は生地をよりモチモチにするためです。

かなーーり長くなってしまい恐縮ですが、こんな感じです。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます❗

何か急に料理が上手くなった感じです。妄想が膨らみます‼

大切なレシピ教えて頂いて、幸せです‼
ありがとうございました
また、お待ちしています‼

お礼日時:2018/04/25 13:22

肉じゃが

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

肉じゃがですね!
男心誘いますよね‼

今日、友達と家飲みで、作って見ます❗
お肉は牛?豚肉?
迷いますよね…

ありがとうございました

お礼日時:2018/05/08 06:28

安上がりで超簡単な、スパゲッティ・ミートソースです。


その後晩酌します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

美味しそうですね!

ワインに合いますね~

私は、すいとん粉を頂きまして
挑戦してみます‼
かにすいとん!頑張ります。
うちも晩酌ですよ‼

お礼日時:2018/05/03 16:51

外食予定が友人が来ることになって


天満市場でチジミ、キンパ、チャプチェ、キムチ等を買い
友人が買ってくる崎陽軒のシュウマイで 家飲みです。
「今日の晩御飯はなんでしょうね? 貴方は今」の回答画像9
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良いですね~
よだれ出て来ます(笑)

うちは、水餃子です
わりと上手く出来ました。

それに、山菜って

お礼日時:2018/04/28 17:52

ピーマンの煮浸し、甘辛煮の間違いでした。



ピーマン4個を縦に半分に切り、横に半分に切ります。鍋にしょうゆ大さじ1、砂糖小さじ2、和風だしの素少々と水カップ二分の一を煮立て、ピーマンを加え、煮ます。

切り干し大根はコツは何でしょうね?私も何回も作っているうちに味が決まるようになってきました。フライパンの直径が24センチ、水の量が関係ありますかね。

魚はこれから買いに行ってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ピーマンの甘辛煮!今作っています。旨し‼

切り干し大根は、フライパンですね!がんばります❗

かまどさんの切り干し大根食べたいです‼

私もがんばります❗

お陰様です‼
ありがとうございました❗

お礼日時:2018/04/25 17:17

>そうめん!良いですね!


>薬味はネギですか?

みょうがもいいけど季節としては、
まだ早いですね。

最近では、オイルサーディンと
バジルに、トマトジュースを、
そうめんを和えて、
冷製カペリーニ風というのも
結構気に入ってます。

食材が合体してしまいました。A^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

調べて作りたいです。
美味しそう!
冷製カペリーニ風?
夏にはあいそう!
勉強します❗楽しいですよ‼

うちは、そうめんの薬味は、アサツキです。
もう少ししたらミョウガですね

どちらも栽培しています。

ありがとうございました
また、教えて下さいね

お礼日時:2018/04/25 12:58

カツ丼が食べたいでーす。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます❗

カツ丼!
この間、料理教室でやりました‼
だしから作ったので美味しくふわふわでした。
息子の大好物です‼

ありがとうございました

お礼日時:2018/04/25 12:50

今日は春の春の嵐で外が大変そうだから、自宅でまったりお仕事。


なので、午後から水餃子を作ろうかと思ってます。
市販の生地があんまり美味しくないので、小麦粉練って生地から作る予定です。
めんどくさそうですが、意外と簡単で、すごく美味しいんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

凄い!生地から作るんですか?
ご家族様、お幸せ♥

コツ教えて下さい!
今度トライします❗

何たって、うちは、ゴリラがいるのでは50個はつくるので大変なんです‼
よかったら
美味しいコツ教えて下さいね

ありがとうございました

お礼日時:2018/04/25 12:13

今日の夜は、焼き魚とみそ汁、ピーマンの煮浸し、切り干し大根の予定です。



城川 朝さんの忙しい人の家族ごはんという本がよかったです。10品定番の主菜を決めたら、あとは繰り返し作ります。何度も作ると上達しますし、献立で悩むことが減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かまどさんピーマンの煮浸しってどういう味付けですか?
切り干し大根て味付けうまく出来ないんです……
食べたいです!
かまどさんやのみそ汁上手いだろうなぁ‼

今日の晩御飯は、わたしも同じの作ります❗

あとでレシピ教えて下さいませ

城川 朝さわも調べて見ます。

魚は、サバにしようかな?

ありがとうございました❗

お礼日時:2018/04/25 11:51

今日は雨が止んで、蒸し暑くなるらしいです。


さっぱりと、そうめんでも食べようかな?

あるいは、ニュースで見た吉野家の、さば塩焼き。
バーナーであぶって出すのがおいしいそうだった。
あれなら、バーナーであぶらなくても、
家でもお手軽にできそうだと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうめん!良いですね!
薬味はネギですか?

うちは、昨日イワシをバジルでやいたものをいただきましたが、サバもよいですね‼
バーナーで焼くって表面を焼くってことですか?チャッカマンじゃだめかな……
大根おろし、つけたいですね‼

ヨダレが出て来ます(笑)

ありがとうございました

お礼日時:2018/04/25 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!