dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年になる娘のことです。
娘は、なにもできることがありません。
中学の時の吹奏楽部では3年間補欠。
高校時代のバドミントン部(もう引退しました)でも補欠。番手は最下位。
高校も偏差値50程度しかない高校で、料理は苦手。運動も苦手です。
落ち込んでいる度私は、あなたにはあなたの得意なことがあるはずと言っていたのですが私まで疑問に感じてきました。
この子ができることって何だろうか。
この子が 普通 よりできることなんて何もありません。
他の人より努力が足りないのか。
元から人より数倍不器用なのか、
どちらなのでしょうか、、
また、私はなんと声をかけたらいいのでしょうか、

A 回答 (15件中1~10件)

ちょっと待ってくださいお母さん!


あなたの学生の頃、娘さんのような感じの子って沢山いませんでしたか?
勉強や運動が苦手、不器用で目立った特技がない・・・
こんなの普通じゃない?

>あなたにはあなたの得意なことがあるはずと・・・
親は他人より小さい頃から子供を見ていますよね?
何かではなく、もっと具体的に褒めてのばしたほうが子供の自信に繋がるよ。
そして自信が持てれば何かに積極的になれる・・・そういう積み重ねだと思うのですが・・・
些細な事でいいんですよ。
たとえば何かに気がついてサポートしてくれたときに
「そういう気遣いできるのは凄いね!」とか
褒められて嫌な気がする人はそういないと思うのです。

>この子が 普通 よりできることなんて何もありません。
誰かに勝つんじゃなくて、その子のいいところをのばすのが親の役目じゃ?
>他の人より努力が足りないのか。
いやいや・・・子供は褒めれば褒めるほど努力するよ。

人より何か優れたモノを持っていると考えるより
その子のいいところ引き出して、自信につなげるのが
これからその子が生きている上で凄く原動力になると思います。
親だからこそ厳しく見てしまうこともあるけど
だけどあなたの子は悪ですか?そう考えたらいいところいくらでもありますよね?
    • good
    • 0

特に際立ったものがなくても、その中で好きなものやマシなもの(失礼)ってあると思います。


好きなものがいいと思うのですが、それを伸ばすことに力を注ぐといいと思います。
器用な人は、ちょっとやれば出来てしまうので練習はサボる傾向にあります。
逆に不器用な人は直ぐには出来ないのでコツコツと積み増さね、確実にしていきます。
どちらが強みがあるかといいますと、絶対に後者です。
毎日続けて入れは一角のものになりますよ。

中学や高校で目立ってもそれでおしまいの人もいますし、社会人になってから芽が出る人も沢山います。
お嬢さんの好きなことを継続して続けられるよう環境を用意してお応援してあげればいいのではないでしょうか。
続けることは大事ですよ。

ご近所に脳梗塞のリハビリでお習字を始めた方がいるのですが、それまでは習ったことがなかったのに20年続けて展示会を開いたり賞を頂いたりしています。
小中校と賞など無縁だった同級生は、絵が好きでずっと描きづつけてイラストのお仕事をしています。
上手だったお友達の影に隠れて目立つことはなかったのに現在プロです。
まだ高校生なのですから、可能性を沢山秘めていますよ。
    • good
    • 0

いいじゃん別に。

一番がないとダメなの?
私が親なら、高校でも吹奏楽を勧めましたけどね。好きな事を続けてくれるだけで嬉しいですよ。私は中高と吹奏楽でしたが、補欠制度はありませんでした。強豪校に入っちゃうとマズイですよ。
    • good
    • 0

不器用・・・何がでしょう



偏差値・・人間性とどんな関係があるんでしょう

普通てなんなんでしょう・・

なんのための努力をしなければいけないんですか?

おかあさん・・どんな人生歩んでこられたんですか?

クラスで一番の成績をとって
 有名大学卒業
 部活ではいつもリーダーだったのですか?

そして玉の輿にのって
 ウオーターフロントにあるマンションの
  ペントハウスに住んでおられる?


娘さん 何悪いことしたのでしょう
健康で 友達がいて・・
 学校に通っている

娘さんに 何求めているんですか????
    • good
    • 2

もし、学生時代補欠だったとしても、大会や試合に出る人にとっては補欠だった人が練習相手になってくれたり、応援してくれたりと、補欠だからと言って別に恥ずかしがることはありません。


部活に入る理由は人それぞれだと思うので、別に技術で劣っていても、部活をやっていて少しでも楽しいと思えることがあればいいんだと思います。
きっと仲のいい友達もできたのでは?部活だからといって技術が最も大事と言うわけではありません。
人にもよると思いますが。。。

高校は50あればいいほうだと思います。私は40ちょいくらいのところだったので(笑)羨ましいです!
普通に頭がいいほうに分類されると思います。

この人の性格がよくわからないのですが、きっといい子でしょう。
将来は人のためになる仕事などはどうでしょう?
人間思い込みも大切です。
できないと思えばできません。
ポジティブにいきましょう。
    • good
    • 0

親がそんな気持ちだからじゃないですか。


私は高3になるまで育てたあなたの偉大さと苦労を笑う気はありません。
しかしちょっとしたボタンの掛け違いで子育てはうまくいかず、3%の改革で子育ては改革できると言われています。
その努力と気持ちに労力をつぎ込んではいかがかということです。

人間の価値ってスポーツと学力と料理だけでしょうか。
私は今の日本の学校や学生の評価は非常にくだらないと思っています。
先進国でも50年以上教育が遅れていると言われているのに何も買えようとしない政治や官僚にもうんざりです。

1つ例え話をしましょう。
アメリカにあるハーバードなど世界ランキングでも上位にある大学ではいろいろな入学方法があります。
有名なエピソードでは子ども時代から集めた虫の標本を持ち込み「私は虫がずっと好きで研究してきた。この大学の虫についての研究に大きく貢献できる。」とアピールした若者を合格にした話ですね。

仮に娘さんが虫が好き!と言ったり標本を作り出したらどう評価しますか?
私は娘さんが好きなものや興味を持ったもの、得意だったものを否定したり価値がないと言ったりしてないか、それが心配なのです。

よく大人は馬鹿にしますがアニメや漫画は世界で評価され車や電化製品を超える最大の輸入商品になろうとしています。
ゲームでも賞金5億円の世界大会が開かれたりしています。
こういったものを最初から価値がないとか無意識に思ってないでしょうか。
だとしたら娘さんの幼い時に才能を否定してしまいふたをしてしまった可能性があります。

何事も考え方1つです。
得意がないというのは1つは未発見であるか、もしくは発見されてるのに評価されてないかのどちらかですから。
    • good
    • 1

小学校から中学まで、オール5をとれないほうが少なかった。


中学の部活で副部長で、高校は部長で全国2位。
大学でも学部400人中10位以内。
仲間もいたし、一人暮らしだったから料理も含め、一通りの家事はできる。
セーターやシャツ程度の編み物洋裁もできる。
就職先は一部上場企業で、社長秘書。

結婚した中学教師には、結婚前からの不倫相手がいました。
既婚で3人の子持ちで私より6歳上で、隣町の自営業に嫁いだ女性。
夫はその女性のほうが良かった…抱き心地も良かったそうです。
鍛え上げた筋肉質の私よりも、柔らかくてフワフワの感触が良かったそうです。

離婚して、必死に働いていたらパニック障害になりました。
その病気だけで馬鹿にされたこと数知れず。
30後半で再婚しましたが、私は不妊症でした。
自分でもびっくりでした。

こんな私みたいな娘のほうがあなたが満足するんですか?
私の母は泣いていましたよ。
私のためを思って不妊治療にも必死に反対していました。

中学までの勉強なんて、ちょっとしたコツを自然とつかんだ子が良い成績をとれるんですよ。
高校レベルの部活もね、運動部でも、監督次第なんですよ。
この世代で上位にいた人間なら、こういうことに気づいて当たり前ですよ。
「自分の力ではない」って。
だから、大人になってから頑張ろうと思えるんです。

あなたは優秀だったとしても、そういう肝心なことは見逃すタイプだったとしか思えません。
節穴。
    • good
    • 1

出来る出来ないではなく、好きなことをやらせればいいのでは?



得意なことがあるはず、とかなかなか受け入れがたい言葉ですね。
わからないから落ち込むんです。

↑質問をみて、自分自身、出来ること考えましたが何もありませんでした笑
高校もバカ学校でしたし。
親には、バカでも元気にやってれば良いとポジティブな言葉を言われて育ちました笑。
そんな感じもありますよ笑

親御さんも一緒になって落ち込まないでくださいね!
あなた様の楽しい場所や楽しいことを逆に教えてあげればいいんじゃないですか?( ¨̮ )
私はこれが趣味よ、と( ¨̮ )
それみて、本人も何か変わるかもしれませんよ!
    • good
    • 0

79歳男性です。



貴女の投稿を読んで、悲しくなりました。

何が悲しいかと言うと、親にそんな風に思われている娘さんが可哀相です。
そして、そんなものの見方しか出来ない貴女の視野の狭さ・心の狭さが可哀相です。

娘さんの良いところを見つけて、伸ばしてあげるのが親ではないでしょうか?
良いところが見当たらない、のは、見つける力がない貴女に問題があるのではないでしょうか?
貴女の「ものの考え方」に問題があるのではないでしょうか?

よしんば、良い所がないよいうに見えても、悪い所がなければ、それが、一番良い事ではないでしょうか?
そして、よしんば、良い所がないよいうに見えても、普通に元気に暮らして行って、幸せに生きて行けば、それが一番良い事ではないでしょうか?
こういうものの考え方が出来ない、その考え方こそ、人間として、とても劣っていると思いますよ。
人間として、番手は最下位でしょうね。

世の中には、もっと、もっと、酷い娘も沢山いますよ。
親不孝な娘。
不良の娘。
性格の悪い娘。
いつも問題ばかり起こす娘。
自己中な娘。
人に優しさがない娘。
我儘な娘。
身体障害の娘。
精神に異常を抱えている娘。
その他、もろもろ。

そう言う娘を考えると、貴女の娘さんは、貴女にとって、とても良い娘さんではないですか。
貴女の娘さんが、そういう娘でなかった事に感謝しても良いと思いますが、違いますか?

>吹奏楽部では3年間補欠。
>バドミントン部(もう引退しました)でも補欠。番手は最下位。
>偏差値50程度しかない高校。
>料理は苦手。運動も苦手です。

そんな事が何が問題なのですか?

>この子が 普通 よりできることなんて何もありません。

普通ではいけないのですか?
全く、馬鹿げた考え方ですよ。
それに気付きませんか?

貴女自身、そんなに優れているのですか?
貴女自身、すべての分野で常に一番なのですか?
貴女自身、完全無欠な人間なのですか?
一体、何様のつもりなのでしょうか?

上には、それよりも上がいますし、下には、それよりも下がいます。
下の人には価値がないのですか?

弱い者への労わりの心がない貴女の方が、よほど問題ですよ。
目を開いて欲しいと思います。

それと、娘さんの今後の「成長」を心配しているのであれば、心配する事は何も無い、というお話しをしましょう。
子供には、親も気付かない、素晴らしい成長力が自然に備わっている、というお話しです。
   ↓
以前、NHKテレビで、幼稚園の先生と生徒の姿が放映されました。
色々な先生と、色々な生徒がいます。
先生から見て、理解できない生徒、知性の発育が遅れているように見える生徒、様々です。
しかし、知性の発育が遅れているように見えて、先生から理解出来なかった生徒も、時間が経つ内に、先生が思いもしなかった、その子独自の形で、成長を遂げる姿が紹介されていました。
この一連の観察を通じて、先生方も、子供には、大人が分からなくとも、ちゃんと成長して行く力が自然に備わっている事を発見されて、驚かれていました。

なので、周りより劣っているように見えても、あるいは、発育が遅れているように見えても、子供はちゃんと成長するようですから、心配しない方が良いようですよ。

人は持って生まれた性格・能力・器に従って、自分の人生を生きて行くのです。
劣っていると見えるならなおの事、行く先々の苦労を哀れと思って、精一杯の愛情を注いであげて欲しいと思います。

貴方と娘さんが、愛情豊かな、素敵な親子関係でありますように、祈ります。
    • good
    • 3

申し訳ありません。


誤解していました。
娘さん自身が落ち込んでいらっしゃるんですね。

私のように成績が良くてなんでも上手くやれても、人生で成功するとは限らない。
それだけは伝えてあげて下さい。

不妊症で実子はおらず、夫と前妻の娘を引き取りました。
不登校になって前妻がネグレクトしたからです。
この娘も勉強はできないし不器用だし、一般的な常識もよく分かっていません。
でも、就職してからは見違えるほどしっかりしました。
好きなアパレルで働くようになってからが一番大きく成長したと思います。
それでも、他所様から見ればノリだけで稼いでいるように見えるかもしれません。
でも、本人はプライドを持って取り組んでいます。
それを認めてあげられるのは私たち親だけかもしれません…派遣ですから、すぐに首を切られる対象にされますからね。
「また派遣切りだよ」と言ってくる度に、「アパレル以外で働くの?」と聞くと、「次もアパレルに決まってるじゃん」と言うので、「さすがだね。頑張れよ」…この言葉だけで娘は笑顔になりますよ。

娘さんと一緒に落ち込まないで下さい。
娘さんもあなたの胸を内を読み取りますから。

誤解して酷いことを言った上に、偉そうにすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!