重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京の中央線•総武線各駅停車の西区間(三鷹〜新宿)は、どのくらいの混雑率なのでしょうか?

A 回答 (3件)

朝は缶詰状態

    • good
    • 0

こんにちは。



>(三鷹〜新宿)は、どのくらいの混雑率なのでしょうか?

平日朝の上り(通勤時間帯)ということで宜しいでしょうか?
その時間帯で最も混む新宿8時前後到着の列車(三鷹始発)については、最混雑区間の大久保→新宿で編成中央の車両がおよそ乗車率100~125%程度(座席・つり革・ドア両脇が全て埋まり、通路は本を読める程度に万遍なく埋まっている)くらい。両端の車両ならそれより一回り空いている程度です。

中野始発はラッシュのピーク時間帯でもかなり空いており、上記の区間・時間帯で編成中央の車両がおよそ60%(座席が埋まり、つり革が少し埋まっている)程度の混雑です。また新宿到着が8:30ごろの列車だと、前寄り2両は新宿到着時でも座席が空いている(!)程で、ラッシュとは無縁と言える乗車率です。

昼間や休日もあまり混まず、混んでる時間帯でもつり革が埋まっている程度の混雑です。


中央線各駅停車(三鷹~御茶ノ水)は首都圏の通勤ラッシュ混雑率ランキング最下位の路線で、首都圏でもトップクラスで混雑の緩い路線です(他路線の混雑列車は160~200%くらい)。通勤ラッシュの混雑回避の穴場路線と言えるのではと思います。
    • good
    • 0

中央総武緩行線の混雑率100%以下ラッシュ時間で180%~200%ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!