
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
y-xグラフは波を伝える物質=媒質全体のある瞬間の変位の様子を示したもの。
時間を進めたy-xグラフを並べると波が進んでいく様子が分かります。
これに対して、y-tグラフは媒質1個(波のある1点)に着目してその振動の時間変化を示したもの。
質問の意図をくみ取ると、y-tグラフで波が進むとは、y-tグラフにおいて波を平行移動するという意味かと思います。
この意味では、波を平行移動すると、t=0における媒質の変位yの値が変わるわけですから、初めに着目していた媒質とは別の媒質に着目したグラフに差し替えたことになります。
この意味ではないならば、波が進むとは普通、y-x,y-tに関係なく時間が経過することを意味します。
y-xで時間が経過すれば波は平行移動していきますし、
y-tで時間が経過すれば、グラフはそのままで、見る座標をt方向へ次々に変えていけば良いことになります
No.2
- 回答日時:
波のグラフには、波の「揺れるもの、振動するもの」の揺れ幅を y として
(a) ある瞬間(時間よ止まれ!)の波の空間配置(y-xグラフ)
(b) ある空間位置の、時間経過に従った揺れ(y-tグラフ)
の2種類があります。
(a) の「y-xグラフ」は、ある瞬間の「写真」みたいなものです。写真をコマ送りにすれば、波は空間をどちらかに向かって進んでいきます。グラフそのものが「空間座標」上に書いた波ですから、コマ送りしてみれば波がどちらに、どれだけの速さで進むかが分かります。
(b) 「y-tグラフ」は、例えば海の上のある地点で、波によって「プカリプカリと、上がったり下がったり」しているものを表わしたものです。そもそも「空間上の位置」はグラフの中にありませんから、このグラフだけでは「波が空間の中を進む」という概念がありません。
従って「y-tグラフにおいて波が進む」というとら方そのものが意味を成しません。
「時間が進む」という意味なら、横軸が「時間」ですから、グラフそのものが「時間の進行」を表わします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 【 物基 波 y-tグラフからy-xグラフ 】 問題 写真の図は,x軸を速さ2.0m/sで正の 向き 2 2022/07/22 14:37
- 物理学 物理の波のグラフについてですが、 「この波のグラフを1/2周期(半周期)だけ進める」 「+x軸方向に 1 2022/08/28 18:03
- 物理学 このグラフは0秒、1.5秒の瞬間の時にこんだけ波ができていてルノですか? 2 2023/02/13 00:26
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 物理学 電磁波に関する問題 1 2023/02/02 21:34
- 物理学 高校物理です。 (1)がよく分かりません。 Oから出た波が壁で反射する時、位相は変わらない。また、入 1 2023/07/28 13:57
- 物理学 光はなぜ進むのですか。 光は粒もしくは波の形を取るそうです あるいはその粒もしくは波が移動している様 7 2022/05/18 12:00
- 工学 制御工学の問題です。 3 2023/01/23 22:32
- 工学 平衡線路 レッヘル線の先端に短絡片を接続した時の、レッヘル線上の電圧分布グラフ(オレンジの線)が、正 2 2023/04/19 19:53
- 工学 フーリエ変換の質問です。 一定周波数の正弦波をフーリエ変換した結果のグラフはなぜか逆になっていますが 1 2022/05/05 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報