重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

波について
y-xグラフで波が進むとは時間が経過するという考えなのですがy-tグラフにおいて波が進むとは意味として何を表しているのでしょうか

A 回答 (2件)

y-xグラフは波を伝える物質=媒質全体のある瞬間の変位の様子を示したもの。


時間を進めたy-xグラフを並べると波が進んでいく様子が分かります。
これに対して、y-tグラフは媒質1個(波のある1点)に着目してその振動の時間変化を示したもの。
質問の意図をくみ取ると、y-tグラフで波が進むとは、y-tグラフにおいて波を平行移動するという意味かと思います。
この意味では、波を平行移動すると、t=0における媒質の変位yの値が変わるわけですから、初めに着目していた媒質とは別の媒質に着目したグラフに差し替えたことになります。

この意味ではないならば、波が進むとは普通、y-x,y-tに関係なく時間が経過することを意味します。
y-xで時間が経過すれば波は平行移動していきますし、
y-tで時間が経過すれば、グラフはそのままで、見る座標をt方向へ次々に変えていけば良いことになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます
非常に参考になりました

お礼日時:2018/05/05 15:06

波のグラフには、波の「揺れるもの、振動するもの」の揺れ幅を y として


(a) ある瞬間(時間よ止まれ!)の波の空間配置(y-xグラフ)
(b) ある空間位置の、時間経過に従った揺れ(y-tグラフ)
の2種類があります。

(a) の「y-xグラフ」は、ある瞬間の「写真」みたいなものです。写真をコマ送りにすれば、波は空間をどちらかに向かって進んでいきます。グラフそのものが「空間座標」上に書いた波ですから、コマ送りしてみれば波がどちらに、どれだけの速さで進むかが分かります。

(b) 「y-tグラフ」は、例えば海の上のある地点で、波によって「プカリプカリと、上がったり下がったり」しているものを表わしたものです。そもそも「空間上の位置」はグラフの中にありませんから、このグラフだけでは「波が空間の中を進む」という概念がありません。
従って「y-tグラフにおいて波が進む」というとら方そのものが意味を成しません。
「時間が進む」という意味なら、横軸が「時間」ですから、グラフそのものが「時間の進行」を表わします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!