dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理の波の問題

(5)のyxグラフを(6)のytグラフにする問題なんですがこの答えあってるんですか?
僕がやると絶対に上下反対の波になるんですが…

「物理の波の問題 (5)のyxグラフを(6」の質問画像

A 回答 (2件)

詳細条件がわからないので、あなたの思っている条件を推定して


説明します。
波長2m、振動数0.05 s^-1とわかるので
波動の式は式(1)となる。
y=0.2sin(2π(x/2-0.05t))__式(1)
上の図を検証すると、点線はt=0だから、波動の式は式(2)となる。
y=0.2sin(2π(x/2))=0.2sin(πx)__式(2)
実線はt=5sだから、波動の式は式(3)となる。
y=0.2sin(2π(x/2-0.25))=0.2sin(πx-π/2)=-0.2cos(πx)__式(3)
式(2)(3)は図の点線、実線と合っている。
下の図であなたは上下逆になると言うので、式(1)でx=0として考えていると
推定できる。
質問文の中で、あなたはxの値について明言していないので、私には
正解かどうか明言できない。もし出題文の中にx=1を観測点にすると書いてあれば、上下は逆にはならない。
    • good
    • 0

問題文は? 条件が分かりませんよ。



一般論として、yx グラフ(波の空間配置)で、波が「右方向」(x の正方向)だとすると、右にある波ほど「昔原点を通過した波」だということです。時間経過とともに、左の方にある波が右に進みます。
yt グラフでは「右方向」(t の正方向)は「将来」ですから、時間経過とともに、右の方にある波が左に進んでくるというイメージです。

つまり、yx グラフを yt グラフにするということは、グラフを「左右反転する」ということです。
分かりますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!