プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

古典の勉強方法で悩んでいます。
高校三年生です。
大学受験で日東駒専レベルを狙っています。

古典は大の苦手で何が書いてあるのか全くわからない状態です。

何から勉強したらいいかよくわからず、とりあえず河合塾の古典文法ノートと読んでみて覚える古典単語を購入しました。

ここから夏までには基礎を固めた方がいいと言われているのですが、イマイチ勉強のやり方が掴めません。

教えてください。

A 回答 (4件)

分からなかったかも知れませんが、一年からの教科書を勉強し直すのが確実です。

それなりに目を通してあるしノートもとってあり、定期考査の問題も残っているのではありませんか?順にやり直しながら必要に応じて文法ノートを埋め、整理と暗記を繰り返します。その過程で授業内容を思い出せるかも知れませんし、定期考査のつまらないミスも今更に身に迫るかも知れません。一度通った道ですからある程度見通しはききます。その道に従い見落としたものを一つ一つ丁寧に拾って歩く感じです。
    • good
    • 0

助動詞の種類、接続、活用、意味を覚えたら一つ何かを越えた気がしますよ

    • good
    • 1

古典の基礎は文法なので、一年の古典の教科書か副読本の最後に着いている品詞の活用表を唯々暗記して下さい。

それが分かると、日本語という付着性言語が理解出来ます。
あとは多読だけ。多読が無理なら日本文学史最高峰と呼ばれる吉田兼好の「徒然草」のうち、笑い話を選んで読んで下さい。笑い死にます。
この笑い話の塊を、日本文学史の最高峰だとして来た日本人の知力に脱帽します。
    • good
    • 0

とりあえず古典単語を毎日一生懸命覚えて下さい。

繰り返し覚えるのが大切です。問題を解くとき、単語を覚えていたら大方の内容は分かると思います。あと問題を解くときは人名に印を付けましょう。会話文の主語が分かるとより内容が掴めます。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!