
天井裏のDIYについて質問です。
屋根裏スペースに収納場所を作っている最中なのですが、一部、吊り木が邪魔な部分があります。
単純に釣り機を撤去すると天井が下がると思うので、これをどうにかしたいと思っています。
写真1が手つかずの状態です。
写真2のように、梁に根太?(オレンジ部分のようなかんじ)をかけ、そこに吊り木を固定し、青色部分をカットしても問題ないでしょうか。
強度的に怖いので、これが可能であれば同様の吊り木を2本くらい増設しようとも思っています。
詳しい写真は下記URLにアップしました。
https://peraichi.com/landing_pages/view/sht7y
あともう一つ質問です。
まずはURLの下半分の写真をご参照ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/sht7y
赤で囲っている部分は雲筋交いだと思うのですが、青で塗りつぶしている部分だけカットしてはまずいですか?
ちなみに雲筋交いの太さですが、45mm×45mmの太さで、吊り木と同じ木材で、結構適当な感じでくっついています。(柱一本につき釘1本がポツンと打たれてるだけ。写真5枚目参照)
垂木と同じ方向に走っている雲筋交いであれば、垂木が筋交いの役割を持っているのでさほど問題はない・・・と聞いたことはあるのですが、実際はどうなのでしょうか。
恐れ入りますがご回答いただけますとありがたいです!

No.5
- 回答日時:
皆さんのご指摘の手順を踏んで収納結構です。
しかし、いくら板を貼ってといっても、合計がトンもなるようなことはやめてください。
(地震の時、家屋全体の安定が悪くなります)
はい!
いまみなさまのご指導を仰いで大引きを追加し根太を設置しなおしている最中です。
足場だけはしっかりと、でも今回は壁や天井には強度はいらないので石膏ボードなどで軽量化をはかる予定です。
なにせ基本的に女ひとりでやっているので、あまり重いものが持てないという現状が〜!
コンパネ一枚運び込むだけでかなりの重労働です(汗)
No.3
- 回答日時:
吊り天井に荷重は無理ですよ。
収納は収納用の吊り仕様にしてください。
No.2
- 回答日時:
orange材が細くて長いので垂れるでしょうけど、やらないよりは良いでしょう。
そのオレンジ材が並んで床を張るのですよね?
で、荷物が乗れば床が垂れますからね。
なので、数値的に現状と同じ吊り具合とはいかないかと。
ニュースになるような「施設天井倒壊」には有効です。
雲筋(屋根の勾配と同じ方向の筋交い)は取っても良いです。
ありがとうございます!
オレンジのはあくまでも仮に置いただけの角材で、この部分は2*4材かそれ以上の太さの木材を梁の側面(正面?)に金具で設置し、それを吊り木受けにするつもりです。
床用の根太は梁の「上」に乗せていくつもりです。
なので、オレンジの部分に荷物の荷重はかけないつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 画像のような天井の和室の部屋にカーテンを引いて、通路を作ろうとしてます。 屋根裏を確認しましたが、大 3 2023/07/26 23:45
- DIY・エクステリア 柱と柱の間にカーテンつけたい 4 2022/11/24 11:42
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
- 物理学 写真についてですが、 コイルのの青丸がされている辺は「磁場に対して平行に回転しているから、誘導起電力 4 2023/02/23 23:07
- その他(恋愛相談) 男性器のことで質問します 7 2023/04/10 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床の補修のため、床板をはがし...
-
押入れの床が抜けました。
-
2階のお風呂の床段差
-
根太の継ぎ足し
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
勾配天井の構造について
-
築25年の木造住宅のフローリ...
-
フローリングを敷く時に根太を...
-
受材心
-
床が抜けてしまうのを防ぐには...
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
壁下地用角スタッドは床下の根...
-
「根太」「杬木」「憐慾救引」...
-
天井裏の吊り木加工について質...
-
(財)日本住宅・木材技術センタ...
-
蔵の二階の床工事 太い梁に根...
-
浴室脱衣場の床がぶよぶよして...
-
フローリングの上にコンパネを...
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報