dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の妹のお父さんが亡くなり、四十九日の法要があります。案内はなかったので、ご仏前とお菓子を送りたいのですが、挨拶文が浮かびません。お知恵を拝借したです。また、宅配便で一緒に送るのは、失礼でしょうか?ご仏前は書留の方が良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

前の回答者さまの意見が、一般的だと思いますが、色々な方がいらっしゃるので、あくまで私見ですが、出す前提ならば、義理の妹(実弟)に託せばいいと思いますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/07 21:58

葬式には、行かれたのでしょうか。

行かれたのなら、それで良いのでは。最近は、葬式も家族葬が増え、まして四十九日法要は、身内だけでしたいものです。その気持ちだけで充分なのでは。
どうしてもと言うなら、兄、姉にたくす!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/07 21:58

義理の妹 (のお父さん) って、誰のことだかよく分かりませんが、とにかく案内もないのに勝手に金品を送りつけてはいけません。



通夜や葬儀は風の便りに聞いただけで誰でもがお参りしますが、法事はそうではありません。
法事は喪主・施主から事前に案内のあった人だけが金品を持ってお参りします。

親戚間での冠婚葬祭はギブアンドテークなのです。
冠婚葬祭で金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じだけを出さないといけないのです。

これは親戚間の潤滑剤でもあるのですが、人によって、家によっては「親戚の環」が大きすぎて戸惑うこともあるのです。

直接、血のつながった親戚ならともかく、義理の関係では特に相手方が迷惑がられないか、よく考えないといけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/07 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!