プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

(ア)の解答の青マーカーのところに「両辺をxで割っても恒等式」って書いてあるんですが、まずなぜ文字で割っていいのでしょうか?
また、「両辺ともにxを因数に持てば」と書いてあるんですが、持たない場合は割ったら恒等式じゃないんですか?

「(ア)の解答の青マーカーのところに「両辺」の質問画像

A 回答 (3件)

勉強お疲れ様です。


 等式について両辺を同じ数で割っても等号は成り立ちますから。文字と言われますが、数を表す文字ですので問題ないです。一応、0ではないとした上で割るのが丁寧ですが。
 因数でなくても両辺を同じ数で割るのは構いません。ただ、それで解法になるかは別問題です。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 1

x=0で無ければ何で割っても構いません。

    • good
    • 1

例えばxy=a (a≠0)という式があるとき、


(x≠0だから)両辺をxで割って
y=a/xという事は普通にやっていますよね。
(両者とも反比例を表す式)
このようにX≠0ならば両辺をxで割ることは問題ないです。

さて、
x²+2x+1=(x+1)²・・・①があるとします。
言うまでもなく、xがどんな値でもこの式が成り立つのでこれは、恒等式です。
x=-1のとき①は成り立ち①の両辺を-1で割って
{(-1)²+2(-1)+1}÷(-1)=((-1)+1)²÷(-1)も当然成り立ちます。
x=-1のかわりにx=2として 両辺2で割ると
(2²+22+1)÷2=(2+1)²÷2
x=3として 両辺3で割っても
(3²+23+1)÷3=(3+1)²÷3
が成り立ちます。
xがこの他の値のときも同様です(x=0は除く)
これは、(x²+2x+1)÷x={(x+1)²}÷x
がどんなxについても成り立つ、つまり恒等式であることを意味します。
ゆえに恒等式の両辺をxで割ったものもまた恒等式ということを示していると思います。

分かりづらければ、厳密な証明ではありませんが
①の右辺を展開すれば
x²+2x+1=x²+2x+1(恒等式)
両辺をxで割れば
x+2+1/x=x+2+1/x
でこれも見るからに恒等式
⇒恒等式を両辺xで割っても恒等式 というイメージでも構わないかも。

この式はxを因数に持っていませんがxで割っても恒等式でした。
xを因数に持てばという条件は関係ないのでは?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!