プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

答えにつまると黙ってしまう性格。

三十代女性です。特に複数人数での会話についていけないことが多く、会話の途中で答えにつまると黙ったり、聞こえないフリをしたり、感じ悪い印象を与える対応をしてしまいます。もしくは、曖昧に微笑んだり、ニコニコしたり。。
ノリが悪くて、頭の回転もおそく、情報通でもないため会話を楽しむのが苦手です。一人は気楽で好きですが、人が嫌いなわけではないので、人に会ったあと、会話に乗り切れない自分にいつも嫌気がさしてしまいます。
いい歳して情けない悩みですが、改善させる方法はないでしょうか?

A 回答 (5件)

ひたすら努力あるのみだと思います。


複数人との会話に入れないときは入れないです。むやみに入ろうとするとそれはそれで軋轢になるとおまいます。
会話は本を読むことで上達すると思います。本の会話文で会話のパターンを丸覚えとは言いませんが、脳の無意識に刷り込みましょう!(うまく言えないけどそんな感じ…)
あとは、返事に困ったら「なるほどね」「そうだなぁ」とか自分のお決まりのフレーズを作るのもいいと思います。
    • good
    • 1

無理に話題に横から入って、つまみ食いのような返答で気まずい雰囲気になったり、話題の腰を折ったりするより、まず何を話しているのかから、聞き上手になってください。


次に、話している話題のチャンネルを自分が持つ必要があります。それがないと、その場では相槌か愛想笑いしかできません。もちろん話題から出た答えなんて最初から用意してませんから、私でも、話題をすり替えるか、その場を取り繕うことだけで黙ってしまうと思います。

改善点は、先の自分の話題のチャンネル(ジャンル)を増やすことです。
自分で経験したことやちょっと調べたこと、日頃の行動の中でふと目にしたこと、ニュースから読み取ったことなどを材料にしてください。
自分なりの意見なども、どんどん出てくるでしょう。そうすれば、話題にすしづつついてゆけるようになるかと思います。
    • good
    • 1

黙るとか聞こえないフリは好ましくありません。


私が意見を求められたら「直ぐには答えが出せない」もしく「じっくり考えさせて」と伝え、相手に対してしっかり聞いているよ、ちゃんと考えているよ、と安心させるでしょう。
一番良くないのは「分からない」と相手に判断を丸投げすることです。
    • good
    • 1

僕もそうです。

不意に質問されると黙ってしまいます。

でも、それは全く考えがないのではありません。
むしろ、頭の中で色々な考えが渦巻いているからです。
「どういう順番で説明するのが分かりやすいか」とか
「相手はどういう知識を持っているのか」とかを
悩んでいる内に、答えるタイミングを逃してしまうのです。
あなたもそうではないですか?

もしそうなら、改善策は、
答えやすい所から先に答えてしまうことです。
それで説明が足りなければ、また質問されるでしょう。
言い間違えたことがあれば訂正すればいい。
会話とはそうやって発展していくものです。
口頭の会話は、論文を書くように厳密に構築しなくていいです。
    • good
    • 1

わかります。


どちらかと言えば会話に参加したいのに、上手く入れないもどかしさ。

でも結論を言うと、無理に会話に入らなくて良いと思います。たいてい他愛もない内容の会話に、合わせる必要はありません。自分が興味ある話題だけ入ればいいのです。

会話に入らなきゃと考えると、タイミング図ったり、気の利いたこと言わなきゃとか、余計入りづらくなります。会話に参加する話題をはじめから限定していれば、精神的プレッシャーを軽減できます。

複数人の会話に無理して入らなくても、一対一のときコミュニケーションが取れれば、人間関係も悪化しないでしょう。

苦手なことを無理してやるより、今できることを充実させれば十分です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さまありがとうございます。

おっしゃる通り、私は気の利いたことを言おうとし過ぎているのだと思います。興味のある話は限定されてはいるのですが、そんな時はポンポン言いたいことが出てきます。

他の方がおっしゃっていた通り、まずは普段から話題のチャンネルを増やしていくようにし、今は無理に自分にプレッシャーをかけないようにしようと思います。

お礼日時:2018/05/12 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!