
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
普通に私たちが「アジサイ」と呼んでいるものには大きく分けて3種類あります。
アジサイの原産地は日本なのですが、日本原産の「ガクアジサイ」と、このガクアジサイを改良?した手まりのような「アジサイ」。そして、西洋で改良された「西洋アジサイ」です。
西洋アジサイは、日本では「ハイドランジア」と呼ばれて販売されています。主に、フランスやドイツ・オランダ・ベルギーで様々に交配されたようです。今も盛んにおこなわれているでしょうね。大型で色も赤やピンク赤紫など華やかです、覆輪が入ったりと豪華なものもあるようです。
値段が高いのは、人気があったりまだ珍しかったりするからではないでしょうか??基本的にアジサイは挿し木なんかで簡単に増やせますから、不思議と言えば不思議。
日本のアジサイは土地の肥えた湿気の多い半日陰を、西洋アジサイは日当たりと水はけの良い所を好むそうですよ。
私はアジサイの中でも、野生種系のガクアジサイ系やヤマアジサイ系が好きみたいです(^^) 他にも、エゾアジサイ・コアジサイ・タマアジサイ・ノリウツギなどの系統があるそうです。奥が深いですねー!!
購入されるなら、植える場所や好みでいろいろ楽しめそうですね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
アジサイ大好きです。
品種が多すぎて・・・・(>_<)
ご自身で花を見て(写真で確認して?)注文した方がいいですよ!
ガクアジサイでも、色やガクの出方、花つきの違いなど、おまけに、肥料で色は変わってしまうし・・・
お薦めは、アナベル(白い大きな花)
庭先のアプローチの横で手入れもなしに(*^_^*)良く咲いてくれます。
花は一個で30cmぐらいの大きさで、一本で食卓は華やかに・・・・花持ちも良いし・・・
参考URL:http://www.pref.osaka.jp/chubunm/midori/fuminmr/ …
No.1
- 回答日時:
アジサイは日本で作られた花です。
セイヨウアジサイはそれをヨーロッパでさらに品種改良したものをで「ハイドランジア」と言っています。
詳細は下記サイトをご覧下さい。
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kokusai/gc …
参考URL:http://rishi.raindrop.jp/topic_vol0/topic01top_a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報