重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

内部抵抗1kΩの電圧計に49kΩの直列抵抗器を接続すると倍率は何倍になるか。という問題いなのですが、やり方を教えてください

A 回答 (3件)

抵抗を直列に接続したときに、それぞれの抵抗にかかる電圧を考えてください。



入力電圧 Viで
電圧計だけなら電圧計の表示は当然Vi

直列に49kΩをいれると
電圧計にかかる電圧は
Vi*1/(49+1)=Vi/50
と電圧計にかかる電圧は1/50になるので、電圧計の表示は実際の1/50になります。
つまり電圧計が測定できる電圧の50倍まで測定できます。
    • good
    • 0

内部抵抗1kΩの電圧計の電圧をAボルトとすると電流Iは I=A/1


同様に49kΩの抵抗器を直列に接続したときの電圧をBボルトとすると電流IはI=B/(1+49)となります。
その電流が同じとすると
A/1=B/50になり、これからB=50A   50倍の電圧になります。
    • good
    • 0

電圧計は内部抵抗1KΩの電流計として考えましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!