
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
米に虫が湧くというのはまあ俗説で、基本は外部からの侵入なんです。
一般家庭で見るケースが多い順にノシメマダラメイガ、コクヌスト、コクヌストモドキ、ヒラタムシ、コクゾウムシといったところでしょうか。メイガは蛾、あとは全部甲虫の仲間です。なお、精米というのは米の表面を磨いて削ることで、すさまじい摩擦にさらされるわけです。ですから卵であろうが成虫であろうが、そこを通過できるものはまずおりません。したがって虫は湧くわけではなく、精米後に侵入するということになります。
ただ例外がありまして、コクゾウムシというのは玄米の内側に卵を産みますので、精米時の摩擦に耐えることがあります。生き残った卵が孵化した幼虫が米から出てきますので、これは「湧いた」というイメージにぴったりです。ただコクゾウムシは玄米が大好きですので、あんまり一般家庭では見なくなりましたね。
質問者様が見つけたのは蛾のような虫ということですから、おそらくメイガの類。もちろん成虫です。幼虫は蛆虫のような形で、この段階では蛾の仲間なのか甲虫の仲間なのかは中々判別はできません。
このメイガの類は私たちが暮らす環境中どこにでもいて、米の臭いに誘引されて袋の中に入り込みます。(メイガに限らずですが)幼虫は非常に強い顎を持っていますので、米の袋程度でしたらものの数分で食い破って侵入します。また米の袋には通気孔のあるものもあり、ここから侵入することもあります。侵入してからは米の粉をたべて成長、蛹期を経て羽化、蛾の形になります。卵から蛾までのサイクルは概ね40日前後です。
これからは最も活動が活発な時期になりますので、袋のままの保管は厳禁です。できればタッパーや大きめのPETボトルなどきちんと密封できる容器に移して冷蔵庫の野菜室で保管されるのがいいかと思います。袋のまま冷蔵庫にいれると過乾燥しますので厳禁。冷蔵庫にスペースがない場合は忌避剤も有効ですが、市販の忌避剤は虫によって効果のあるものとないものがありますので、裏面にある「摘要害虫」を良く確認したほうがいいと思います。外れると全く意味がありません。
ちなみにメイガの類は米以外も大好きですので、乾燥食品を保管してある棚は一度点検清掃したほうがいいかと思いますよ。
余談ですが、現在流通している米に虫が忌避するほどの農薬が残留してることなどまずありません。だから「無農薬だから虫がいる」は何の根拠もありません。また安全性の面では、虫の喰った米も虫自体も危害性はありません。ただ気分が悪いだけですね。

No.5
- 回答日時:
通称極道虫
食べてしまっても害はないので ザルで振って よく洗いましょう。
米びつに入れる物が売ってるよ
http://www.arromic.co.jp/product/kitchen/kome/in …
一番はジップロックに 炊く量を小分けして野菜室です
我が家は2合ずつ入れてます。
米の劣化(精米後劣化が急速に進む)も抑えるので 一石二鳥です。
最近は真空パックや小分けした無洗米も売られてるので スタイルに合わせて買うのもアリですね。
https://www.akafuji.co.jp/product/subdivision.html
https://item.rakuten.co.jp/auc-ikiiki-yama/c/000 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お米に虫がいまして卵みたいなのや成虫やあけたら飛んできました。 洗って食べれますか? やめたのがいい 5 2022/07/25 08:36
- 食べ物・食材 お新香漬物ぬか床作りについての質問です。ご存知の方々、どうぞお願い致します。きゅうりや大根を漬物にす 2 2022/12/30 20:46
- 食生活・栄養管理 食文化まで昆虫食で世界統一させる必要ってある? 3 2023/02/23 12:00
- 農学 【お米】田んぼの稲に水を張るのは害虫避けであって、害虫いなければ、田んぼに水を張らなく 4 2023/05/31 17:20
- 虫除け・害虫駆除 蛾の幼虫? 1 2022/08/24 17:32
- 爬虫類・両生類・昆虫 ◉閲覧注意 虫が苦手な方は見ないで下さい おそらく蛾の幼虫だと思いますが、育ててみています。 今日の 2 2023/06/09 15:35
- 虫除け・害虫駆除 この虫はなんでしょうか? 1 2022/05/06 07:15
- 生物学 虫の名前を教えて下さい 1 2022/04/25 22:22
- 虫除け・害虫駆除 虫が大嫌いです 毎年この時期ベランダに干している洗濯物に蛾がついてることが多くなり憂鬱ですので、今年 4 2022/06/17 08:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 オリーブの木に10センチ位の緑の幼虫がいました。 これは蝶ですか? 蛾ですか? 1 2022/08/15 12:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生椎茸に虫が・・・
-
野菜に虫
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
野菜についた害虫、食べたら・・
-
お米に黒い粒がまじっています
-
食べ物に虫がついた後の食べ物...
-
お米の賞味期限と米びつを洗う...
-
ハイザーって!?
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
未開封の素麺の袋の虫
-
もち米に細かい虫が。対処法と...
-
教えてください!! 今、無洗米を...
-
竹の子を茹でるためのヌカに虫
-
ずっと置いておいたそうめんに...
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
バスマティライス買ったら虫が...
-
台所にミミズが大量発生
-
採り立て椎茸の保存方法は?
-
お米に虫除けのニオイが。
おすすめ情報