
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
保管はどうされてます?
虫が出入り自由な”計量できる米びつ”だったら古米だろうが新米だろうが、どこかで購入したよい米だろうが「コクゾウムシ」は入っちゃいますよ~~
とりあえず密封?できる容器(洋服用のプラケースなど)を使ってみて、それでも発生するなら製造過程の問題だし、容器を変えてみて発生しなくなったら今までの保管の仕方の問題ということですよね…
一応、、米農家なんですけど…洋服のプラケースを使うようになってからは、虫さんとは縁が切れました^^
参考URL:http://www.netlaputa.ne.jp/~hassy/musi.htm
回答ありがとうございます。おっしゃるとおり計量機能付の米びつを使っています。早速その洋服ケースに変えたいと思います。ほんま虫嫌ですねえ。。。。
No.5
- 回答日時:
米から虫が「湧く」というのはどうかな・・・と思います。
たいていの虫は外から侵入するからです。玄米を食害するのはたいていコクゾウムシ、精米を食害するのはメイガ・コクヌスト・コクヌストもどきが多いですね。コクゾウムシは米粒の中から幼虫が出現するときがあるので、「湧く」っていう表現はここからきたのかもしれません。一般家庭では精米を使っているのが大半でしょうから、メイガ・コクヌストがほとんどです。
米につく虫を十把一絡げにコクゾウムシと表現される方も多いですが、性質がかなり違います。ですから、忌避剤はその虫に合わせたものを使うのがいいですよ。たいてい、裏面に効果のある虫の種類が書いてあります。
詳しい回答をありがとうございます。虫は外から入るんですね。。米のせいにしなくて良かった・・・。虫はすごく細かく肉眼でやっとみえるくらいの細かい虫です。名前を調べて対処したいと思います。
No.2
- 回答日時:
どんなお米でも虫は沸きます。
我が家のお米もいっぱい虫が湧いてとても気持ちが悪くて
食べられないほどでした。
「米びつ先生」という商品名の虫除けを使用したら湧かなくなりました。
参考URL:http://www.arromic.co.jp/SHOUHIN/SHOUHIN02/syouh …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 スリランカ料理を作ってほしいと言われました。ココナッツファインでポルサンボル、レンズ豆のカレーなど試 1 2022/06/02 20:58
- 新年・正月・大晦日 神棚に 2 2023/01/15 08:59
- 食べ物・食材 精米前の新米と古米の見分けかたってありますか?? 7 2022/09/04 08:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 40平米と60平米 6 2022/06/04 03:21
- その他(悩み相談・人生相談) 両親、祖父は亡くなり、実家の米作りをやっているのですが、お米のお金は叔母と祖母が管理しています。 理 5 2022/11/07 17:34
- 固定資産税・不動産取得税 物件を親に無償で賃貸する場合の赤字は損益通算の対象になりますか? 4 2023/08/04 04:09
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器に長時間(真空タイプ)入れておくとバターのような匂いがします。これは何? 3 2022/10/20 04:17
- その他(家族・家庭) みなさん的に、こんな義実家有りですか? 長文になります。 前に住んでいたアパートを出なきゃいけなかっ 5 2022/11/13 12:20
- 政治 岸田の対中国政策はどんなものですか 1 2022/09/21 07:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生椎茸に虫が・・・
-
野菜に虫
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
野菜についた害虫、食べたら・・
-
お米に黒い粒がまじっています
-
食べ物に虫がついた後の食べ物...
-
お米の賞味期限と米びつを洗う...
-
ハイザーって!?
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
未開封の素麺の袋の虫
-
もち米に細かい虫が。対処法と...
-
教えてください!! 今、無洗米を...
-
竹の子を茹でるためのヌカに虫
-
ずっと置いておいたそうめんに...
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
バスマティライス買ったら虫が...
-
台所にミミズが大量発生
-
採り立て椎茸の保存方法は?
-
お米に虫除けのニオイが。
おすすめ情報