
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
とりあえず結論から。
「そのため」の働きは「順接」という解釈が一般的です。以下、厳密には接続詞ではないものも含めて話をします。
「そのため」にきわめて近い使い方をする「だから」「なので」(接続詞とは認めない考え方もあります)も、「順接」と考えるのが一般的です。「原因・理由」を示すという考え方も一理あるでしょうが、「順接」と区別しないのが一般的です。
やや近いものに「説明・補足」に分類される接続詞もあります。これは、「というのも」 「なぜなら」など、もう少し「理屈いっぽい」(「論理的」とも言えます)もののようです。おそらく、どう分類しても、今回の質問には大きな影響はないでしょう。
詳しくは下記をご参照ください。目についた一覧を全部合体しているので、かなりの数になります。
【【接続詞(っぽい言葉)の役割──順接/逆接/並列・追加/対比・選択/説明・補足/転換】 【20130314改定版】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2727. …
さて、「昨日、雨が降った。そのため干していた洗濯物が濡れた。」はなぜ不自然に感じるか(「違和感を感じる」は重言だと思うので、こちらを使います)。
これはきわめて微妙な問題です。個人的にはかなりイヤですが、「別に不自然ではない」と言う人がいたら、反論する気はありません。理由を説明するのはむずかしいので、「そうおかしくない」ということではダメでしょうか。それ以上の話はかなりメンドーなことになります。
詳しくは下記をご参照ください。
【「昨日、雨が降った。そのため干していた洗濯物が濡れた。」が不自然な理由 教えて!goo 辞書】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12376460650.html
以下は一部の抜粋(重言)。
1)昨日、雨が降った。そのため干していた洗濯物が濡れた。
この文がなぜ不自然なのか。
個人的には、「無理に単文にして、接続詞でつないでいるから」だと思う。「そのため」が悪いわけではない。
下記のように一文にすれば、何も問題がないはず。句読点の関係で、「昨日、」は「昨日は」にする。類似の「だから」「なので」を使った例もあげておく。
2)昨日は雨が降ったため、干していた洗濯物が濡れた。
3)昨日は雨が降ったから、干していた洗濯物が濡れた。
4)昨日は雨が降ったので、干していた洗濯物が濡れた。
2)~4)は、いずれも二文に分割して接続詞でつなぐと、不自然な感じになる。
ちょっと別の考え方をする。
分割したままでも、一文を少し長くしてやると、不自然さが薄れる。「そのため」が悪いわけではないことがわかる。
5)昨日は天気予報が「晴れ」だったのに雨が降った。そのため、朝洗って干しておいた洗濯物が濡れてしまった。
〈1)昨日、雨が降った。そのため干していた洗濯物が濡れた〉ような文を、口が悪い人は、単文主義を徹底したために小学生の作文のようになった、などと言う。
ただ、個人的には1)をダメと言う気はない。ズルズル長い一文よりはずっとマシだろう。
このあたりの理屈をちゃんと書こうとすると、下記のようになる。
【第2章 3 一文の長さ――「短く書け」を徹底すると稚拙な文章になる】
(略)
めんどくさいよね。だから、1)のままでもヨシとしようよ。
ちなみに、「~ため」「~ので」「~から」ではニュアンスがちょっとだけかわる。
こちらに関して詳しくは下記を。
【48定番の質問──「~から」と「~ので」と「~ため」のニュアンスの違い】
(略)
No.3
- 回答日時:
そのため【其の為】
( 接続 )
そういうわけで。だから。それゆえ。 「今年は夏が寒かった。-米が不作で…」【大辞林】
なので、順接というより、原因・理由を表す接続詞です。ただ、為は人為的な理由を表します。
このため、「昨日、雨が降った。そのため干していた洗濯物が濡れた。」の場合、単なる自然現象にすぎないものを「為」と表現しているところに違和感があります。単純に、「昨日雨が降ったので、干していた洗濯物が濡れた。」昨日、雨が降った。それなので干していた洗濯物が濡れた。」または、「それゆえ」とすれば自然な表現になります。■
No.2
- 回答日時:
使い方は全く問題ないです。
違和感があるのは、「雨が降った」ので「洗濯物が濡れた」は、とても結びつき易い「ごく日常」を表しているので、わざわざ「そのため」を用いて引っ張ってまで「結果」を伝えている風なのが違和感あるのではないでしょうか。
あと元々「そのため」が文語的で、割と日用的ではない気もしますね。
「うちの子供の小さな傘を持ってきてしまった。そのため結局濡れることになってしまった」であれば、前半の理由がそこまで読み手の「想定内」のことではないですし、後半の結果も「オチ」のような言い方になっているので、「そのため」で引っ張っても違和感無い気がします。
No.1
- 回答日時:
順接は空間時間に沿って並べる場合も、原因と結果のように論理的に並べる場合も、前文と後文の間に齟齬がなければ使える用法です。
両方に使って差し支えありません。この場合は仰るようにむしろ原因結果を示しているように思います。
https://pothos.blue/html/20140424f.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 雨に濡れてしまった洗濯物 雨で濡れてしまった洗濯物 違いは何ですか?教えて頂けませんでしようか? 5 2022/04/26 16:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 洗濯機・乾燥機 障害者グループホームに住んでて、グループホームに住んでる人は全員系列の作業所(9:00開始)に月〜土 3 2023/05/14 08:07
- 父親・母親 土曜日の出来事です僕は高校2年生で自分の遊ぶ金のためにバイトをしています、家には1円も入れていません 1 2023/03/18 23:02
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 雨の日は部屋干しするのですが どうしても生乾きの匂いになります なのでなるべく雨の降らない日がいいの 4 2022/03/26 08:59
- レディース 服が汚れることに嫌悪感を覚える 1 2022/05/10 23:35
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 土日の家での洗濯物と、それに関する会話がストレスです…… タイトル通りです。 土日は両親は仕事休みで 3 2022/04/03 17:06
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 東京の天気 今日の指数、洗濯60 乾きは遅いけどじっくり干そう 自宅に乾燥機はありません。 昼間少々 1 2023/05/20 21:55
- その他(家事・生活情報) ドシャ降りの日に洗濯する気持ちは❓ 7 2022/08/18 10:54
- 車検・修理・メンテナンス ボディーカバーについて 4 2022/04/25 13:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「向う」の送り仮名について
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
「~たりし~」の「し」ってサ...
-
「~という感じ」「~といった...
-
拘らず・関わらず??
-
束石の上に柱を載せただけの小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
拘らず・関わらず??
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報