
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
相当お辛いのですね。
あくまで私の場合は時間とたっぷりと寝ることだったのですが、後はストレスがかかることはなるべく避ける事(難しいですが)
不安や恐怖があるときは他人の早口な言葉と大声が更に恐怖を増していたことがあります。
どん底のときはとにかく寝るのが一番だと思います。
今が一番辛いときなのでしょうね、なにもしてあげられないことが歯がゆいです。
良くなりますように。
No.11
- 回答日時:
幻聴で苦しい時はとにかくもだえまくって時が過ぎるのを待ちました。
私の場合は回りの家族が理解のある人ばかりだったので、散歩につれていってもらったり、好きなだけ寝かせて貰いました。
ひどいときの何年かはあまり覚えていないくらいです。
幻聴はただの幻聴にすぎないと思ったとき晴れ晴れとした気持ちと同時に何であんなに幻聴に振り回されてたんだろうという気持ちが生まれ、ほとんど幻聴はでなくなり、あれほど眠くて仕方なかった日々は無くなりました。
今、9年たちましたがほとんど幻聴も睡魔もなくふつうに生活できています。
辛くて死ぬかと思うときもあったけど、回りの理解者と通院で薬を色々と変えて貰ったこと、休養、音楽を聴く(何故か私は演歌でしたが)、何より時間が必要なのではないでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2018/05/24 18:23
ありがとうございます
今は恐怖や不安がひどく陽性症状はないのですが苦しいです
時間が解決してくれますか?
あとどん底のときは耐えるしかないのでしょうか?
苦しいです
辛いです
No.10
- 回答日時:
薬をのんで、ひたすら寝ます。
寝られなかったら、照明を落とし、オルゴールの曲をかけ、ぼーっとします。そして、発作が少し治ったら、とにかく、好きな事をします。発作が出ているときは、心が疲弊しているときです。休んで、好きな事をしていると、少し落ち着きます。No.8
- 回答日時:
自分の場合ですが、薬は自分の体に、あっているものと、あわないものがあるので、あわないと、より体調が悪くなる場合もあるので、納得できるまで、先生に相談して、自分に合う薬にするのも、大切です。
自分の場合は、薬の量ばかり増やされ、考え方にも、よりますが、薬浸けみたいにされるのではないかと、考えたので、(あくまでも、自分の考え方です)なので、先生に相談して、薬は最小限にしています。もちろん、ちゃんとした薬ですので、ちゃんと気持ちを、落ち着ける等の効果はあるはずですが、自分の場合は、そうしています。つらい時や苦しい時は、ありますが、流れというか、その気持ちを自分で、受け入れて、落ち着けないなら、落ち着くまで、待ちます。つらいですが、根本的な治療は、自分自身でしかないですからね。薬はあくまでも、サポート役です。解決策や心がけといえば、考え方とか、例えば、緊張をすごくする人なら、緊張の大小は、あっても誰でも、緊張はするものだと、考えるとか、実際、緊張しない人は、いても極わずかな人です。そういった関連の本もありますが、基本的には、自分の中の考え方や物事のとらえ方を、変えるのが、近道です。そういう自分も、なかなか、そんな風にはいかないですが、今のあなたのつららを、10とした場合、それより少しでも、楽になるようにする。10以外にとする事です。生きている限り、ゼロにはならないです。自分も、買い物とか、人の近くに行くだけでも、呼吸がしずらくなり、辛かったりしますが、そういった時は、できるだけ、人がいない所に、一時的に逃げて、しばらく、落ち着くまで、そこにいて、落ち着きかけたら、また、買い物に戻る等しました。あなたが、何に悩んでいるのかは、わからないですが、少しずつ、慣れていくしか、方法はないので、焦らず少しずつ、ゆっくり階段を、登るような気持ちでいきましょう。焦っても、近道はないですから。今より、あなたが自分の気持ちを、受け入れられる事と、楽になる事を願います。No.6
- 回答日時:
どん底の時、健常者の様にピンチはチャンス!みたいには考えられないですか?苦しい辛い…でも、それを救ってくれる人は必ず居ます。
症状(妄想、幻覚、幻聴)ある時、苦しいかも知れないですが、全部病気のせいだ!と思うと、この世から離れた夢の世界(頭がパニックにならずに正しい考えが保てる)様になります。ハウス加賀谷さんの体験で、主治医の先生が変わって治療方針が変わったら、病気が良くなった!という話を聞きます。松本ハウスの講演会に行った事がありますが「主治医の先生との出会いは運命です!」と、おっしゃってました。絵を描く事、手作業の手芸などもバカにするかも知れないですが、達成感や周りの人や先生などに褒められたりする事で生き甲斐を感じるのも寛解への素晴らしい道しるべです。今の主治医の先生は何でも話せる良い先生ですか?もしかすると先生の治療方針が合わない事が今の苦しさを生んでいるかも知れないですよ。私自身も病院をセカンドオピニオンで転院したら病状だいぶ変わりました。主治医の先生に人を信じる気持ちを教えられました。病気でありながら今の生活を楽しんで生きて行って欲しいと行ってくれました。たまに忙しいのか、機嫌が悪い時があるのが先生の惜しい部分ですが、毎週診て頂いているので安心しています。今居る病院はクリニックですか⁉︎精神科専門病院ですか?総合病院ですか?その辺りから見直して考えてみてください!因みに私は総合病院にいる時の方が寛解しています。
No.5
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幻覚幻聴どうしたらいいか分か...
-
幻聴は薬で和らげて、付き合っ...
-
これは貧血や血圧も関係してい...
-
幻聴を患っている方に質問です...
-
統合失調症、知的障害、自閉症...
-
耳鳴りと幻聴が続いて辛い。 ...
-
統合失調症です。 半年間薬を飲...
-
最近ほぼ一日中寝てばかりいます。
-
抗不安薬リーゼの服用方法につ...
-
幻聴が聞こえて死にたいです。...
-
頭の中に入ってくる声
-
不安障害で、フルボキサミン50...
-
空笑、独り笑いについて 独りで...
-
幻聴の内容
-
精神病のひとにききたいです ぼ...
-
幻聴が聞こえる状態で、コミュ...
-
怒りで暴走してしまう(幻聴 妄想)
-
統合失調症。
-
幻聴は薬を飲んでも聞こえるも...
-
幻聴なのか、おかしくないのか...
おすすめ情報